江藤有希
ヴァイオリニスト、作・編曲家

カテゴリー
blog

7月6日(木)のレポート・その①

この日の午後は、芝浦工業大学 附属中学高等学校にて、音楽鑑賞会でした。

メンバーは、
鈴木崇朗(バンドネオン)
西嶋徹(コントラバス)
三枝伸太郎(ピアノ)
江藤有希(ヴァイオリン)

超多忙なメンバーなので、リハは前日の午前中に集中的に。

(前日、スタジオにて)

 


この鑑賞会はここ数年、毎年のようにお声をかけていただき、毎回違った音楽をお届けしています。
今年は、選択科目の音楽を選択している高校1年生の生徒さん約100名に向けて、アルゼンチン・タンゴを紹介。
前半は、古い時代のタンゴから、近代、ピアソラの作品まで、基本となるタンゴのリズム以外にもミロンガやワルツなどをまじえ、様々な作品を演奏しました。
生徒さんたちはとてもじっくり聴いてくれて、一曲終わるごとに配られたプリントに一生懸命感想を書き込んでいました。

(じっくり聴いてくれる生徒さんたち)



そして後半は、楽器ごとに解説&質問コーナーのあと、その奏者によるオリジナルを演奏しました。
このコーナーがかなり盛り上がりました!
初めて見る楽器や初めて聴く奏法。
メンバーそれぞれの解説もとてもユニークでしたし、高校生ならではのツッコミに思わず笑ってしまう場面もたくさん。
オリジナル曲も聴かせる曲ばかりで、大きな拍手をいただきました。


(にこやか)
 

(にこやか)

(皆、のぞきこんでます)

最後に生徒さん参加コーナーがあり、今年は何で共演したら良いか、悩みました。
タンゴの曲を100人の高校生と演奏するのもすごそうですが(笑)、メンバーとも相談した結果、校歌をミロンガのリズムで伴奏することにしました。
演奏が始まると、ノリノリになった生徒さんたちが大きな声で歌ってくれて、とてもうれしかったです。

この日はPure Soundナカノユウスケさんが音響をつとめてくださいました。
バンドネオン入りの編成は、経験のある方でなければなかなか安心できないのが正直なところですが、短いセッティング時間でとても心地良い響きにしていただき感謝です。

(ナカノさんとミキサー)

そして、超凄腕メンバーにお願いして実現した四重奏、皆さま本当に素晴らしかったです。
一緒に音を出していて、楽しかったり、ゾクッとしたり。
お一人お一人が、本当にすごい。
高校生にこのような音楽を聴いてもらえたことも、うれしかったです。
芝浦工業大学 附属中学高等学校の皆さま、ナカノさん、メンバーの皆さま、ありがとうございました!!
8月13日(日)は同メンバーで雑司ヶ谷エルチョクロにてライブがございます。
日曜の夕方、ぜひぜひいらしてくださいませ。

江藤有希×鈴木崇朗×三枝伸太郎×西嶋徹

『Barrio de Tango 〜バリオ・デ・タンゴ〜』

日時 2017年8月13日(日)Open 16:00 Live 17:00(2st)
会場 TANGO BAR エル・チョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
   豊島区南池袋3-2-8
出演 江藤有希(Vn)鈴木崇朗(Bandoneon)三枝伸太郎(P)西嶋徹(CB)
料金 予約¥4,000/当日¥4,300(共に+order)
   yukivn.info@gmail.com
   「件名:8/13ライブ予約」
   「本文:お名前、人数、ご連絡先」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

hueトリオのリハ。

リハしました!

(珍しくスタジオで撮ってみました。)

ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんとのトリオは、今月いくつか演奏の機会をいただいています。
昨日できたばかりの新曲もあっという間にカタチになり、そのほかイベント用の曲も笹子マジックで気持ち良いアレンジになりました。
いや〜、笹子さんと「イパネマの娘」を演奏する日がくるとは!
せっかくなので、明後日のプラッサオンゼライブでもやることにします。
ライブの度に新しいレパートリーが増えるのはうれしいです。
歩さんがその場でつけるベースラインやオブリ、カッコええのです。

(なぜかミャンマー料理。)
 

まずは明後日、7/6(木)19:30〜
青山プラッサオンゼに是非お越しくださいませ!

日時 2017年7月6日(木)Open 18:30 Live 19:30
会場 プラッサ・オンゼ(青山)03-3405-8015
   港区北青山3-5-2 第2青朋ビルB1
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 ¥3,000(+order)
予約 プラッサ・オンゼ 03-3405-8015
   yukivn.info@gmail.com
   「件名:7/6ライブ予約」
   「本文:お名前、人数、ご連絡先」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

夏のアクアノーム。

7/1(土)「EPO AQUA NOME 2017 〜真夏の夜の夢〜」@原宿クエストホール、素晴らしいコンサートでした!

(リハ写真。私の左は嵯峨治彦さんで、後方がCoCoRo*Coさん。)
コーラスのCoCoRo*Coさんのハーモニーが真後ろから降り注がれる位置で、ステージ中央のEPOさんの凜とした歌声と相まって、ものすごい世界になっていたように思います。
集中しながら解放された、そんなような本番でした。
アクアノームに参加させていただくようになってから9年。
素晴らしい方々と一緒にこのような時間を過ごさせていただき、本当に幸せだなぁと思いました。
次回が待ち遠しい!

EPOさん、共演の皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました!!
EPOさんが、日記でメンバーやスタッフの方々について書いてくださっています。
私にもとても光栄なお言葉をいただきました。
よろしければ是非お読みください。

最後に、EPOさんやメンバー皆さんの写真がなくて残念なのですが、、、

(パーカッション渡辺亮さんと、平塚名菓かっぱどら焼き)

カテゴリー
blog

9/18(月祝)初ホールコンサートのチケットは本日発売です!

【本日10:00より発売】

9/18(月祝)大磯で開催される「江藤有希 海の見えるアコースティックコンサート」のチケットは、本日6月30日午前10:00より発売開始となりました!
早速ご購入くださったとのお声もいただき、大変うれしく思います。

チケットは、主に

チケットぴあ
●ライブ会場
にて販売されます。

チケットぴあは、ネットでお手続きいただき、コンビニでお支払い・お受け取りいただくこともできます。
また、「hue」ライブ会場以外でも、メンバーにより取り扱いますので、お気軽にお問い合わせください。
(メンバーによる販売は基本的に事前精算で、郵送等の取扱はございませんので、ご遠方の方は「チケットぴあ」が一番便利かと思います)

今回は、小学生から高校生までの方のために学生料金をご用意しました。
音楽が好きなお子さんや、ご家族で楽しみたい方にもぜひ皆さんでご来場いただきたいと思います。
※ホール公演のため、未就学のお子さんのご来場はご遠慮いただいております。ごめんなさい!
ご理解・ご協力をいただけますと幸いです。

皆さまのご来場をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします!

 「江藤有希 海の見えるアコースティックコンサート」

日時 2017年9月18日(月祝)Open 13:30 Live 14:00
会場 聖ステパノ学園 海の見えるホール(大磯)
   神奈川県中郡大磯町大磯868
   JR東海道線「大磯駅」より徒歩5分。
   ※公共の交通機関をご利用ください。
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 全席自由・一般¥3,000/学生¥1,500(高校生以下・当日学生証提示)
   ※就学前のお子様の同伴、ご入場はご遠慮ください。
予約 チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:334-516)
   またはライブ会場、メンバーにより販売。
お問い合わせ 山﨑 090-4377-2148 または yukivn.info@gmail.com
http://md.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1725669

カテゴリー
blog

EPOさんのAQUA NOMEリハ。

7/1(土)の「EPO AQUA NOME 2017 〜真夏の夜の夢〜」のリハーサルが、二日間ありました。

今回、コーラスグループ・CoCoRo*Coさんと初めてご一緒しますが、その歌声はゴスペルかと思えばアフリカンだったり、時にはママさんコーラス風まで(笑)、声のもつ表現力ってすごいなぁとあらためて思いました。

馬頭琴の嵯峨治彦さんと、ヴァイオリンの私のフレーズは、EPOさんの脳内で生まれるアレンジをその場で歌ってもらい書き留めるのですが、いつもすごいと思うのは、そのフレーズをずっと覚えておられること。
コーラスとの練習を見ていても、楽譜を見ることもなく、各パートのメロディやハーモニーを記憶されているようで、EPOさんの脳内フレーズ格納庫はどんだけの容量なのだろう、と思うのです。

と、同時に、それだけ明確なものが生まれているからだろうなぁとも思います。



EPOさんとCoCoRo*Coさんとの声のハーモニー、素敵でした!


ライブは土曜日、いつもより少し早く、16時開演。
お席わずかとのことです!






日時 2017年7月1日(土)Open15:30 Live16:00
会場 原宿クエストホール(原宿)
出演 EPO(Vo、G、Harp)渡辺亮(Perc)佐藤正治(Perc) 鬼怒無月(G)
   嵯峨治彦(馬頭琴・のどうた)岩原智(B、Tuba)江藤有希(Vn)
   CoCoRo*Co(Cho)PANDA, HAL, MOG, AFRO
料金 ¥7,000(税込)全席指定
チケット予約 EPOご予約フォーム

カテゴリー
blog

タワーレコード渋谷店。

昨日は、タワーレコード渋谷店に伺いました。
タワーレコード渋谷店・6Fでは、アルバム「hue」を販売いただいております。

①名物・カツオコーナー!
カツオさんが熱いコメントでご紹介くださっていて、読んでいると目頭も胸もあつくなってきます。
 

 
(バーン!!!) 
(熱いコメントに感謝。お、右上にはハシケンさんが。)
 

②WORLD MUSIC(BRAZIL)コーナー。
レジ近くのこちらにも。
発売から時間を経ても扱っていただき、大変うれしいです。
カツオさん、タワーレコード渋谷店の皆さま、ありがとうございます!

(ブラジルコーナーの充実、すごいです。)
(小野リサさんのお隣です〜) 

そして、発行中のフリーマガジン「intoxicate #128」。
巻末の配布協力店のコーナーで、大磯・今古今の7/16(日)ライブ情報を掲載いただいております。
タワーレコード全店、そして今古今でも入手できますので、ぜひお手にとってみてください。
フリーとは思えないほどの充実の記事ばかりです。

(素敵な表紙。)
(武井好之さんの絵はやはり目をひきます。)

 

カテゴリー
blog

バレエと音楽。

昨日は、バレエスタジオ Aile(エル)2017 おさらい会「Summer Consert」に行ってきました。

(いただいたプログラム。)

ピアニストの宮沢由美さんも、先生が踊るステージで、ショパンを演奏。
クラシックだろうと、アルゼンチン・タンゴだろうと、これはダンスミュージックだなと思いました。
小さなお子さんから大人まで、プロと生徒さんと一緒になってのステージは、ひとつのショーとして感動するものでした。

Aileを主宰されている阿部純子さんとは、コーコーヤのライブで知り合いました。
その後、2010年の発表会で伴奏させていただく機会をいただき、ソロヴァイオリン用の曲を何曲か作りました。
ヴァイオリンだけ、たった一人で踊りの音楽をつとめるのは当時の私にとって大変なプレッシャーで、なんとなく孤独なものかな?と勝手に想像していました。
本番になり、ステージで、メトロノームをミュートしてテンポを確かめながら「ドラマーみたい」などと内心思いつつ演奏がはじまると、孤独感など皆無に。
踊っている生徒さんを見ながら弾いていると、もうそこは、音楽のアンサンブルと同じ。
時にアイコンタクトもあり、自然と笑顔になったり、あっという間の時間を経験しました。

阿部さんが踊られる曲を、何度か打ち合わせて踊りを見ながら、感覚をつかみながら完成させていったことも、とても貴重な経験でした。
本番で、広いステージに、阿部さんと私の2人。
一緒に作り上げたあの時の感覚は、今もリアルに思い出されます。

で、その時に観に来てくれていたのが、オルケスタ・ティピカ・パンパのピアニスト、宮沢由美さん。
以前バレエを習っていた由美さんは、これをきっかけにAileでバレエを再開され、バレエで出演されたこともありましたが(私は見逃してしまい、残念!)、今回はゲスト・ピアニストとして出演されました。

ステージに置かれたグランドピアノで、由美さんが奏ではじめると、阿部純子さん、男性ダンサーの宮本祐宜さんが動きはじめる。
数分間の、夢の世界。
由美さんが奏でる、優雅なダンスミュージック。
普段はタンゴダンサーと一緒にステージに乗る機会が多いと思いますが、そういう経験を重ねているからこそ、ダンサーの動きを見ながら、きっかけを与えたり、テンポが呼応したり。
ああ、舞台芸術だなぁとあらためて思いました。

(終演後、楽屋に押しかけて2ショット!)

舞台構成、演出、指導をされている阿部純子さん。
とにかく飽きさせない演出。
ものすごくよく音楽を聴かれる方なのは前回の共演で知るところとなりましたが、今日のコンサートをみて、バレエや音楽に限らず、きっと映画や美術など、あらゆる芸術に親しまれているだろうなぁ感じました。
今度その辺り、聞いてみたい。

色々と思い出して長くなりました。
こういう、他ジャンルにふれること、とても刺激になります。
ありがとうございました!

カテゴリー
blog

7/6(木)はプラッサ・オンゼLive!

「hue」青山ライブまで、2週間を切りました!
 ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんとのトリオは、夏から秋にかけてご一緒する機会が増えます。

2年前の夏。
1stアルバム「hue」のレコーディングに向けて、3人で音を出したのが、このトリオの始まりでした。
私名義のソロアルバムにも関わらず、ユニットのようにアンサンブルを練り上げることができ、お二人には感謝しかありません。


レコーディングも、発売後のライブやツアーも、そしてリハーサルの度に敢行される宴も、楽しい時間を共有しながら、一緒に音楽をつくってきました。

夏から、ライブや初のホールコンサート、そして各地へのツアーが始まります。
その皮切りとなるような、プラッサ・オンゼでのライブ。
美味しいブラジルのお料理やお酒とともに、お待ちしております。
皆さま、ぜひご来場ください!

江藤有希 Live『hue』at プラッサ・オンゼ

日時 2017年7月6日(木)Open 18:30 Live 19:30
会場 プラッサ・オンゼ(青山)03-3405-8015
   港区北青山3-5-2 第2青朋ビルB1
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 ¥3,000(+order)
予約 プラッサ・オンゼ 03-3405-8015
   yukivn.info@gmail.com
   「件名:7/6ライブ予約」
   「本文:お名前、人数、ご連絡先」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

今古今での取材。

昨日は、フリーペーパー「湘南ジャーナル」の取材で、今古今に伺いました。

(化粧坂バス停から向かうと、このような看板が)

会場に着くと、6/21(水)から始まる日本画家・武井好之さんの個展の設営が終わったところでした。
画像では少し拝見していた、大作。
もう、その力がすごい。

(波の音が聴こえてきそう。ずっとここにいたくなります。)

取材では色々なお話をさせていただき、最後に武井さんとのツーショット撮影も。
「湘南ジャーナル」掲載号については詳細決まり次第、お知らせいたします。
撮影用に持参したヴァイオリンでしたが、今古今の空間で、作品の前で、どんな響きがするのか、思わず弾いてみたくなりました。

(とびきり贅沢な空間。)

とても自然な響き。
ああ、気持ち良い。
空間からも、作品からも、力をいただく感じ。
ますますライブが楽しみになりました。

お席、おかげさまで7割方うまってきております。
ご検討中の方はお早めのご予約をおすすめいたします。

 

(この絵は武井さんによるものなのです。)

『江藤有希「hue」 Gallery Live at 今古今』

日時 2017年7月16日(日)Open 17:00 Live 18:00
会場 今古今(こんここん/大磯)0463-71-5741(15:00ー21:00受付・火休)
   神奈川県中郡大磯町大磯55
   ●電車 東海道線「大磯駅」より徒歩15分。
   ●バス 平塚駅北口より小田原駅行(平44、平45)二宮駅南口行(平46、平47)
        大磯駅行(平48)国府津駅行(平43)で「化粧坂」バス停より徒歩3分。
        大磯駅より平塚駅北口行(平47)で「化粧坂」バス停より徒歩3分。
   ※公共の交通機関をご利用ください。
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 ¥3,500(フリードリンク・軽食付)※50名様限定
   ※膝上の乳幼児は無料。椅子をご利用の場合は大人と同一料金となります。
   ※ご来場順のご入場となります。
   ※基本的にキャンセルは出来ません。
予約 ●今古今 0463-71-5741(15:00ー21:00受付・火休) または
   ●yukivn.info@gmail.com
    「件名:7/16ライブ予約」
    「本文:お名前、人数、ご連絡先」を明記の上、お申し込みください。
    返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

6/15(木)オルケスタ・ティピカ・パンパでした。

6/15(木)は、オルケスタ・ティピカ・パンパ@みなとみらい大ホールでした。

たくさんのご来場に感謝です。


コンサートのタイトルは「〜これがTANGOだ〜」。
ビシッ!


(リハーサルの時、ステージから撮りました)
 
 
バンドネオン6名、ヴァイオリン5名、そして、ピアノ、コントラバス。
今のメンバーになって何度目かのコンサート。
人数が多くても、1人違えばガラッと変わってしまうのがバンドなのだと思います。
特にこの楽団のスタイルは、私は身体に入るのにずいぶんと時間がかかりました。
でも、スペースの広くて音響の難しい大ホールでも、それはそれとして楽しさの方が上回るようになりました。
それも、このメンバーならではなのだと思います。
長く続けることができるのは、本当にありがたいなと思います。

 
 ご来場の皆さま、共演の皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました!

(次回フライヤー)

 
次回は7/23(日)川口リリアホールにてKAWAGUCHI タンゴ・フェスティバル 2017
日曜で、しかもかなりお得!
ぜひ、たくさんの方に体感していただきたいです。
 
 
 

カテゴリー
blog

タンゴのリハ/マイク/飛び入り。

昨日は、6/15(木)西塔祐三とオルケスタ・ティピカ・パンパのリハでした。
大編成でダリエンソ・スタイルでの演奏。
参加するようになって16年。
このグルーヴは他では体感できない気がします。
上手い人がただ集まっただけでは、こうはならない。
いつも、音を出すのが楽しみです。
当日は菅原洋一さんはじめ、素晴らしい歌手の皆さま、ダンサーともご一緒します。

(超豪華!)

リハ後は渋谷に移動。
長年愛用してきたマイクが断線し、修理に出しつつ新しいタイプも使いたい気持ちがむくむくとわき、ゲット。

(新しい音、楽しみです。)

そしてギター露木達也さんとピアノ宮野寛子さんが渋谷でライブをやる情報を目にし、初めてリビングルームカフェへ。
なんと、お誘いいただき一曲ご一緒させていただきました!
ドキドキした〜

(素敵な空間でした。)

でも、お二人の、柔らかく心地よい音に乗せてもらい、ステージ上で目をあわせながらの初共演、楽しかったです。

実は、露木さんとは10年以上前から知っており、かつてレンブランサが講師をつとめていた「ショーロの練習会」に参加していただいたり、コルコバードでのライブにいらしていただいたり。
そして、宮野さんとは昨年EPOさんのライブ後の打ち上げで知り合ったのですが、実は10年以上前、タンゴ関係者から私の名前を聞いていらしたと聞いて、びっくり。
まさに、そのタンゴ楽団のリハを終えた日に、そのようなお話を聞くとは。
とてもうれしいつながりでした。

露木さん、宮野さん、ありがとうございました!

カテゴリー
media

NHK-FM・オーディオドラマの音楽に演奏で参加

日時 2017年6月10日(土)22:00~22:50(全1回)
媒体 NHK-FM(東京 82.5MHz/全国の周波数はコチラ
   FMシアター『戸村飯店 青春100連発』のオーディオドラマBGM
   ※ネットラジオ『らじる★らじる』でもリアルタイムで視聴可能。

ギタリスト・笹子重治さんが音楽を手がけたオーディオドラマです。
チェロ・橋本歩さんと3人で、演奏をご一緒しました。

カテゴリー
media

フリーペーパー『タウンニュース・平塚版』コンサート記事掲載

発行日 2017年6月8日(木)平塚エリア/6月16日(水)大磯・二宮・中井エリア
媒体  フリーペーパー・『タウンニュース』
    9/18(月祝)海の見えるホール公演の記事掲載

平塚エリアは6月8日、大磯・二宮・中井エリアは6月16日に、新聞折込(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞/一部地域は神奈川・日本経済・産経・東京新聞にも)でご覧いただけます。
web版もございます。

カテゴリー
未分類

9月18日(月祝)初のホール公演についての詳細情報です!

【江藤有希 海の見えるアコースティックコンサート】

9月18日(月祝)、大磯・海の見えるホールで行われる初のホールコンサートの詳細情報が公開されました。
チケットは6月30日発売スタートです!

チケットぴあの情報ページも公開されました。
また、ライブ会場でもチケットを販売する予定です。
湘南エリアの新聞朝刊に折り込まれる「タウンニュース平塚版」にも、6/8号に記事を掲載いただきました。
皆さまのご来場をお待ちしております!

(フライヤー画像。是非拡大してご覧ください!)

『江藤有希 海の見えるアコースティックコンサート』

日時 2017年9月18日(月祝)Open 13:30 Live 14:00
会場 聖ステパノ学園 海の見えるホール(大磯)
   神奈川県中郡大磯町大磯868
   JR東海道線「大磯駅」より徒歩5分。
   ※公共の交通機関をご利用ください。
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 全席自由・一般¥3,000/学生¥1,500(高校生以下・当日学生証提示)
   ※就学前のお子様の同伴、ご入場はご遠慮ください。
予約 チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:334-516)※6/30発売
   またはライブ会場にて販売。
お問い合わせ 山﨑 090-4377-2148 または yukivn.info@gmail.com

カテゴリー
blog

国境のない音楽会、ありがとうございました!

6/6(火)「国境のない音楽会」@風知空知、たくさんのご来場ありがとうございました!

江藤有希trioは一番手。
おなじみのチェロ橋本歩さんと、初トリオとなるギター助川太郎さん
アルバム「hue」の曲は、笹子さんのギターを真似するのではなく、曲のリズムは基本にすえつつ、太郎さんサウンドが炸裂!
太郎さんにお願いして良かった〜と思いました。
歩さんからも今までと違うアプローチが。
「hue」の新たな風景でした。

(助川節、炸裂!歩さんも炸裂!)

二番手の今村つばささん、甘い歌声とギター。
ほぼすべての曲がポルトガル語なのです。
彼女が大好きというブラジル音楽のジャンル・MPBのカヴァーは、そのサウンドをそのまま再現するのではないところが、その最たる特徴に思いました。
「Maluco beleza」でご一緒させていただきました♪

そしてトリの鈴木雄大さん。
雄大さんの曲、知ってます!という方は実は多いと思います。
歌詞が、ぐっと入ってきます。
その歌声は、圧巻。
ギターとキーボードを行き来しながら、様々なリズムを奏で、歌う。
客席がどんどん一つになる感覚がありました。

最後は、雄大さんに出演者全員呼び込まれ、雄大さん作の「南回帰線」を。
国境のない音楽会にぴったりの曲。
本番前のリハ一回のみでしたが、各自がとても楽しみながら演奏していたように思います。

(幸せな時間でした)

風知空知は、雰囲気も素敵だけど、音がとても良かった!
素晴らしいスタッフのみなさまに感謝。
ご来場くださった皆さま、共演者の皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!!

次回の「hue」ライブは、笹子重治さん、橋本歩さんとのトリオで、7/6(木)青山プラッサ・オンゼです!
今日も、そして次回も、素晴らしい方々とご一緒できるのは本当に幸せだなと実感しています。
ぜひお越しくださいませ!

江藤有希 Live『hue』at プラッサ・オンゼ

日時 2017年7月6日(木)Open 18:30 Live 19:30
会場 プラッサ・オンゼ(青山)03-3405-8015
   港区北青山3-5-2 第2青朋ビルB1
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
料金 ¥3,000(+order)
予約 プラッサ・オンゼ 03-3405-8015
   yukivn.info@gmail.com
   「件名:7/6ライブ予約」
   「本文:お名前、人数、ご連絡先」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

6/6(火)ライブの助川太郎さん、橋本歩さんとリハ。

リハーサルしました!

(楽しい!)

橋本歩さんが持っているのは、助川太郎さんのお土産・肉球まんじゅう。
当日はチェロを持つ予定です。
いや〜、あっという間の楽しい時間でした。

太郎さんのギターのアプローチは、「創意」という表現がぴったりな、素晴らしい音。
自分の曲の新たなリズムを見つけられた気がしました。
その新たなリズムに応じて、プレイを変えるチェロ歩さん。

そして、ドリ・カイミやアントニオ・カルロス・ジョビンのカヴァーを。
美しい世界が広がります。
本番はあさって、火曜の夜の下北沢。
ご予約の方が少しお得です。
ご来場をお待ちしております!!

『Música sem fronteiras 〜国境のない音楽会』

日時 2017年6月6日(火)Open 19:00 Live 19:30
会場 風知空知(下北沢)03-5433-2191
   世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル4F
出演 ◉江藤有希「hue」:江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)助川太郎(G)
   ◉今村つばさ(Vo&G)
   ◉鈴木雄大(Vo&G)
料金 予約¥3,000/当日¥3,500(共に+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:6/6ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

もうすぐ、6/6(火)国境のない音楽会!

いよいよ来週は「国境のない音楽会」です!

本日は、今村つばささんのご紹介です。
つばささんは、石川県を拠点にブラジルで活動中のシンガーソングライター。
You Tubeをきっかけに、ブラジルの音楽シーンで火がつき、日本に住みながらブラジルを中心に音楽活動をされています。

Max viana(ジャヴァンの息子さん)をフィーチャーしたこちらの動画でもわかるように、サンバでもボサノヴァでもMPBでもなく、そのサウンドはフォーキー。

石川県観光特使をつとめられ、TV-CMの音楽も制作される一方、ポルトガル語によるオリジナル曲も多数作曲し、毎年全ブラジルツアーやヨーロッパツアーを敢行。
10万人規模のリオデジャネイロの音楽フェスでトリをつとめるほどの存在なのです。

ブラジル音楽がお好きな方にも、ジャンルレスに音楽がお好きな方にも、是非聴いていただきたいアーティストです。
当日は私も共演予定です。
皆さま、ぜひお越しください!

(橋本歩さんcello、 江藤有希vn、助川太郎g)
(今村つばさvo&g、鈴木雄大vo&g) 

『Música sem fronteiras 〜国境のない音楽会』

日時 2017年6月6日(火)Open 19:00 Live 19:30
会場 風知空知(下北沢)03-5433-2191
   世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル4F
出演 ◉江藤有希「hue」:江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)助川太郎(G)
   ◉今村つばさ(Vo&G)
   ◉鈴木雄大(Vo&G)
料金 予約¥3,000/当日¥3,500(共に+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:6/6ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

今村つばささん経歴・賞歴(公式ブログより)

’99 SONYディスク&テープ大賞 ベスト作詞作曲部門賞 受賞
’03 日本工学院 「Natural Born Diamonds」 審査員特別賞受賞 (渋谷C.C.レモンホール)
’03 関東でも活動を定期的に開始
’03 自主制作CD「真夜中の電話」 発表
’04 NHK-FMハローフェスタ(NHK世界放送)出演 (根上町総合文化会館)
’06 「詩集 百の結晶」詩掲載 (日本文学館出版)
’06 N.Y.にてSteaven Lutvak (作曲家)、Joyce Hall (ボイストレーナー)より指導を受ける 
’09 ファーストフルアルバム「雨のよるに」全国発売 (Produced by Robert Regonati)
’09 全国ツアー開催 (全国23ヶ所)
’09 邦楽カヴァーアルバム「太陽の砂まくら」全国発売(ポニーキャニオン)
’09 韓国・大邸市(テグ) 「ドンソンロフェスティバル」ゲスト出演
’09 ブラジル・サンパウロ州 「FESTIVAL DO JAPAO」「TANABATA MATSURI」ゲスト出演
’10 韓国・ソウル「ONE ASIA」出演 (ワールドカップスタジアム)
’10 ワンマンDVD収録コンサート“雨のよるに”開催 (金沢市文化ホール)
’10 ブラジル・サンパウロ 「FESTIVAL DO JAPAO」「TANABATA MATSURI」 ゲスト出演
’10 ブラジル「ワールドコスプレサミット」 テーマ曲歌唱
’11 レギュラーラジオ「つばさのミュージックキャラバン」開始
’11 つばさをイメージした日本酒 純米酒・大吟醸「つばさ」発売
’11 ヨーロッパ(オーストリア&フランス)&ブラジルツアー 
’11 ブラジル「ワールドコスプレサミット」テーマ曲 書き下ろし・歌唱
’12 カラーマークミュージック誕生
’12 石川県観光特使に就任
’12 ブラジルに向けたWEB TVプログラム「つばさのI LOVE JAPAN」開始
’12 韓国のピアニスト「Choi Soo Min」と楽曲コラボレート&来日コンサート
’12 2ndアルバム「How To Fly」発売 (Produced by Robert Regonati)
’12 ヨーロッパ(ブルガリア&フランス)、ブラジルツアー 
’12 ブラジルサンパウロ「ワールドコスプレサミット」ゲスト出演
’13 「ブラジルのファン1名様につばさと行く日本旅行5日間の旅」
’13 ブラジル全国ツアー開催
’14 ブラジルにて「Por Voce」CD全国発売、ブラジルツアー
’15 ブラジルツアー、ブラジルの全国TV出演
【その他】
≪TVCM≫
・ホテル日航金沢 ♪あそびにおいでよ
・MRO北陸放送 エコプロジェクトRADIO CM ♪光と景色と君と
・輪島ケーブルテレビ・月間ニュース&マンスリーわじま ♪光と景色と君と
・富山サークルKサンクスTVCM ♪ I want to get to road
・富山サークルKサンクス TVCM ♪川辺にて
・富山グランドプラザ“まち恋 ♪beautiful
・金澤プレミナンス (書き下ろし)
・中村住宅開発 (書き下ろし)  
・自販機のコーシン (書き下ろし) 
・アトリオ25周年 (書き下ろし) 
≪楽曲提供≫
ハヌル 「キャンパスライフ」
Adriana Peixoto「Por Voce」

カテゴリー
blog

アレンジ中。

6/6(火)「国境のない音楽会」@下北沢、ライブの最後に、鈴木雄大さんの曲を全員で演奏することになりました。
アレンジ中。

(私が使用しているのは、Finaleです。)

ギター助川太郎さんもチェロ橋本歩さんもシンガーとの共演百戦錬磨。
お任せでOKなお二人なので書く音符も最小限です。
どんなサウンドになるか楽しみです!

『Música sem fronteiras 〜国境のない音楽会』

日時 2017年6月6日(火)Open 19:00 Live 19:30
会場 風知空知(下北沢)03-5433-2191
   世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル4F
出演 ◉江藤有希「hue」:江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)助川太郎(G)
   ◉今村つばさ(Vo&G)
   ◉鈴木雄大(Vo&G)
料金 予約¥3,000/当日¥3,500(共に+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:6/6ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

6/6(火)は「国境のない音楽会」

6/6(火)は、ライブ「国境のない音楽会」です。

私の1stアルバム「hue」のステージには、おなじみのチェロ奏者・橋本歩さんに加え、ギタリストの助川太郎さんをお迎えします。

本日は助川太郎さんのご紹介です。

(ジャンルを越えて活動するギタリスト・助川太郎さん)

2013年、江藤有希ライブ・シリーズ「ちょっとソロ、ほとんどデュオ vol.8」でゲストにお迎えして共演しました。
そのサウンドは、今いる場所を忘れてしまうかのような、空間を変えてしまう力があります。
投稿の最後にプロフィールをご紹介しますが、幅広く華やかな経歴からもわかるように、卓越したテクニックとクリエイティブな姿勢、そして豊かなサウンドは、同じ音楽家として常に注目してしまう存在です。

ブラジル音楽ユニット「メヲコラソン」をはじめ、様々なユニットや数多の音楽家との共演で多彩な活動を極める太郎さんですが、近年のソロ活動も素晴らしいものがあります。
例えば、こんなソロのライブ映像も、引き込まれます。

「palhaço」
https://youtu.be/fqhG-yV1ZfA
「The Reluctant Bride」
https://youtu.be/4uWrX-3Tdh8

今回のライブ「国境のない音楽会」では、助川太郎さんのギター、おなじみ橋本歩さんのチェロとのトリオで、江藤のソロアルバム「hue」の曲を中心に、演奏いたします。
太郎さん、歩さん共に造詣の深いブラジルの曲も、あれにしようかこれにしようか、迷い中。。
そして対バンの皆さまとの共演も実現しそうで楽しみです。
ご予約受付中です!
ぜひぜひ!!

(橋本歩さんcello、 江藤有希vn、助川太郎g)
(今村つばさvo&g、鈴木雄大vo&g) 

『Música sem fronteiras 〜国境のない音楽会』

日時 2017年6月6日(火)Open 19:00 Live 19:30
会場 風知空知(下北沢)03-5433-2191
   世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル4F
出演 ◉江藤有希「hue」:江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)助川太郎(G)
   ◉今村つばさ(Vo&G)
   ◉鈴木雄大(Vo&G)
料金 予約¥3,000/当日¥3,500(共に+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:6/6ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

助川太郎さん・プロフィール
(公式サイトより)
1973年東京生まれ。2001年 米ボストン, バークリー音楽大学 ギター科卒業。

ブラジル音楽を中心に、ジャズのバックグランド、尾尻雅弘氏に師事したクラシックギターの要素、エフェクターや特殊奏法を多様したサウンドデザイン等、様々な要素が混然一体となっている演奏家である。近年では民族楽器「口琴」に深く魅せられ、口琴奏者としての活動も開始。ギター、口琴、エフェクターを併用した三位一体の演奏で、音楽シーンに全く新しい世界観を発信し続けている。

ヴォーカリストEMiKO
VOiCEとのデュオで結成したブラジル音楽ユニット「メヲコラソン」では2003年より活動。現在までに5枚のアルバムを発表し、日経ホール、東京オペラシティ、ルーテル市ヶ谷などで毎年夏に開催される「なま音ホールコンサート」は毎回ソールドアウトの人気企画として2014年現在、継続中である。

2013年、ソロギタリストとしての活動をスタート。ギター1本の完全独奏によるアルバム “This is guitarist” を発表し、
diskunionジャズチャートで初登場一位を獲得。「レコード芸術」「現代ギター」「ラティーナ」「CDジャーナル」などの音楽誌
やサウーヂサウダージ(J-WAVE)くにまるジャパン(文化放送)などのラジオ番組など 各種メディアに取り上げられ反響を呼ぶ。
現在はソロギターでの全国ツアーの他、ジャズ、クラシック、ブラジル音楽、タンゴ、民族音楽、芝居の舞台音楽など幅広いフィールドで演奏活動を展開中である。
http://www.tarosukegawa.jp/

カテゴリー
blog

5/18(木)「Night in Shibuya vol.3」

「Night in Shibuya vol.3」@渋谷・七面鳥にご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

インストユニットである「サウスコンシャス」から演奏スタートし、二番手アイリッシュ・テイストの「STOUT!」は歌ものとインストを織りまぜながら、トリはポップス「大槻さとみ」バンドでした。
それぞれのグループの特性を楽しめる対バンライブだったかと思います。

最後はステージ上に10人がのって(!)かなり楽しいエンディングとなりました。
楽器やジャンルをこえて、様々な音楽家と交流できるのは、対バンライブならではと実感しました。

ご来場くださった皆さま、七面鳥の皆さま、ご一緒したミュージシャンの皆さま、ありがとうございました!
(ライブ写真がなかったのでお店の写真で♪)

(ステージに七面鳥がいます。)

(ムーディな外観。)

サウスコンシャス、次回のライブは「ウクレレだけじゃないパニック」!
ものすごい出演者のラインナップ。
これは一日楽しめそうです。
8/11(金祝)横浜サムズアップ。
ぜひ、お楽しみに!!
http://stovesyokohama.com/2017/08/?post_type=thumbsup_live

カテゴリー
blog

二日後は、渋谷で対バンライブ。

5/18(木)は、『Night in Shibuya vo.3』。
渋谷のアコースティック・ライブバー「七面鳥」のワールド系イベントです。

私は、ギター中西文彦さんとのアコースティック・デュオ「サウスコンシャス」
そしてシンガーソングライター「大槻さとみ」さんの2ステージに出演します。

先日、それぞれのバンドのリハーサルをしました。
まずは、「大槻さとみ」さん。
2月に、福島ピート幹夫さんのバースデイイベントで知り合った、ベーシスト&プロデューサー安部OHJIさん。
バービーボーイズをはじめ、様々なグループへの参加やプロデュースで活躍され、今回は大槻さとみさん(ヴォーカル、アコーディオン)のライブにお誘いくださいました。
サックス&フルート大島裕介さん、エレキギターそのだけんじさん、ドラム中村憲司さんと、超豪華な編成!
こういうバンドのサウンド、楽しいです。

このライブは、渋谷のアコースティックライブバー・七面鳥のイベントで、とても楽しげな対バンライブなのですが・・
なんと。
江藤が大槻さとみさんバンドに参加することを知らなかったお店の方から、出演のオファーをいただいたのでした。
そんなわけで、ギター中西文彦さんとのデュオ「サウスコンシャス」でも出演することが後から決まったのでした。

(中西さんと、午後の陽射し。)

「サウスコンシャス」のリハでは、新たなレパートリーが増えました。
江藤のソロアルバム「hue」から、「荒野」をデュオでやることに!
この曲は笹子重治さんのグルーヴィなギターに、歌心あふれる中西文彦さんのギターがからむ、ツインギターを前提として書いた曲。
デュオでは、中西さんが笹子さんの役割を担いつつ、でも真似ではない、中西さんにしか出せない中西節を聴かせてくれます。
楽しみ!

(写真に写ってない方もたくさんいます!)

もう一つのバンド「STOUT!」には、ヴァイオリン阿部美緒さんもいらっしゃるし、とても華やかな一夜となりそう。
皆さま、ぜひ!

『Night in Shibuya vol.3』
日時 2017年5月18日(木)Open 19:00 Live 19:30
会場 七面鳥(渋谷)03-3461-2123
   電話予約受付時間:13:00〜18:00
   渋谷区道玄坂2-14-17
出演 ◉サウスコンシャス:中西文彦(G)江藤有希(Vn)
   ◉大槻さとみ:大槻さとみ(acc、vo)そのだけんじ(eg)大島裕介(sax、fl)江藤有希(vn)安部OHJI(b)中村憲司(ds)
   ◉STOUT!:間宮工(g)寺岡佐和子(B/C button acc、vo)阿部美緒(vn)
料金 ¥2,500(別途1ドリンク¥600)
予約 七面鳥 03-3461-2123(予約受付時間:13:00〜18:00)
   info@7mentyo.comまで

カテゴリー
blog

5/13(土)ラテンの海は広すぎて。

「ラテンの海は広すぎて」@雑司ヶ谷エルチョクロ、お足元の悪いなかをご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
この日は朝から大雨。
そんな中、足を運んでいただき、本当に感謝でした。

(2ステージ、たっぷりと。)
 

フルート赤木りえさん、ピアノ青木菜穂子さん、ヴァイオリン江藤有希によるこのトリオも、回を重ねるごとに充実度が増していると実感しています。
楽屋での女子会からそのままステージに移行するこの感覚、ご一緒する時間が楽しいことは、本当に幸せです。
そして音楽は、楽しいなかに真剣勝負。
このトリオの生まれたエルチョクロの空間で、気持ちよく遊び、燃焼しました。


また、ライブMCでも話題に出ましたが、同じスペイン語圏でも、国の違いは大きいこと。
知られていなくても素晴らしい曲がたくさんあること。
あらためて実感しました。

ご来場くださった皆さま、エルチョクロの皆さま、本当にありがとうございました!!
次回は夏の終わり頃を予定しております。
赤木りえさん、青木菜穂子さん、ありがとうございました!

(手作りサングリア風ドリンクで乾杯!旨し)

(終演後、外に出ると雨あがりの心地よい夜に)

(名店。エルチョクロ)

そうそう、実は8月にこれまた素晴らしいメンバーとタンゴ中心のライブを行います。
詳細は後日お知らせいたします。

 

カテゴリー
blog

5/4(木祝)hue@ストリングス、満員御礼。

hue@吉祥寺ストリングス、たくさんのご来場ありがとうございました!!

(昼間のストリングス。春の陽気でした)
(相変わらず美味しい手作りピザ。)

ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんとのトリオは2月以来でしたが、とても温かいムードでリラックスするなかに、集中度の高いライブになったような気がします。
ブラジルのギタリスト、ルーラ・ガルヴァオンの曲を初めて演奏。
半年前から取り組んで、ようやくの初演。
大汗かきました(笑)
他にも「hue」の曲はもちろん、最近の新曲もまじえてお送りしました。

(熱気!)

このトリオにとって、ストリングスはホームグラウンド。
そういった雰囲気にも大いに助けられ、楽しんでライブを終えることができ、感謝です。

足を運んでくださった皆さま、ストリングスの皆さま、本当にありがとうございました!

次回「hue」のライブは、6/6(火)ギタリストに助川太郎さんをお迎えして、チェロ橋本歩さんとの特別編成トリオで、対バンライブ『国境のない音楽会』に出演します。要注目!

そして笹子さん・橋本歩さんとのトリオでは、楽しみなライブ、コンサートが決まっております。

7/6(木)青山プラッサオンゼ
7/16(日)大磯・今古今
9/18(月祝)大磯・海の見えるホール
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー
blog

初・ホールコンサートのお知らせ

本日は、お知らせがございます。

江藤有希、初めてのホールコンサートを開催させていただきます。
場所は、現在、江藤が住んでいる平塚のお隣、大磯の素敵なホールです。

日時 2017年9月18日(月祝)14時開演
会場 大磯・海の見えるホール
出演 江藤有希(ヴァイオリン)笹子重治(ギター)橋本歩(チェロ)
※チケット発売に関する情報は6月に発表予定です。
※ホールコンサートのため未就学児の入場は不可とさせていただきます。

(冬の見学時。夏には緑が濃くなることでしょう)

「海の見えるホール」は、ステージの後方が大きなガラス窓となっていて、文字通り客席から湘南の海をのぞめる、とても素敵なホールです。
木をふんだんに使った空間で、弦楽器との相性も抜群。
ここに、ヴァイオリン、チェロ、ギターの音色が響くのが、とても楽しみです。
少し先のスケジュールではありますが、特別なコンサートとなるため、皆さまにひとあし早くお知らせをさせていただきました。

ぜひぜひ、手帳にチェックを入れておいてくださいませ!!

江藤有希

(トリオでのホールコンサート、楽しみです!)
カテゴリー
blog

西塔祐三とオルケスタ・ティピカ・パンパ。

4/20(木)西塔祐三とオルケスタ・ティピカ・パンパ@すみだトリフォニー小ホール。
たくさんのご来場、ありがとうございました!!

このメンバーで演奏できること、本当に幸せに思います。
一瞬一瞬を大切に思うようなステージでした。
女性楽屋で記念撮影。

(楽屋はいつも和やか。)

次回は6/15(木)みなとみらい大ホールです。
楽しみ♪

(またまた豪華!)
 

カテゴリー
media

『edy classic』にインタビュー掲載



更新日 2017年3月21日(火)
媒体  『edy classic』にインタビュー掲載。

新しい視点からクラシックを切り取る、音楽専門ウェブメディア「edy classic」さんのロングインタビューです。
ヴァイオリニスト10人の演奏を選ばせていただきました。
名手たちの名演奏、ぜひお楽しみください。

カテゴリー
blog

青木菜穂子 × 江藤有希 × 赤木りえ@初吉祥寺

3/17(金)青木菜穂子 × 江藤有希 × 赤木りえ@吉祥寺ストリングス、大変楽しく終了しました!

(このトリオでは初出演!)

寒さがぶりかえした夜、ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!
エルメート作品多め、ブラジルの曲が増えたのでした。
でも、そのなかでアルゼンチン・タンゴの名曲もキューバの美しいバラードも、なんだかとっても身体にしみこんだ気がします。

青木菜穂子さん、赤木りえさん。
私の語彙が少なくて表現しきれないのが残念なのですが、本当に素晴らしいです。
一音一音の説得力。
アドリブで作りだされる世界。
どんどん広がって、ジャンルなんて関係のないとてもとても広い世界に放り出されます。
だけど、気持ち良いグルーヴが持続してニヤけてしまう。
あっという間の楽しい時間でした。

(ぽかりと空いたのは青木菜穂子さんによるものです!)

次回、このトリオは5/13(土)「ラテンの海は広すぎて」@雑司ヶ谷エルチョクロに再登場です!
タンゴの曲を増やそうと、もう話し合いました。
楽しみ♪

  『ラテンの海は広すぎて』

日時 2017年5月13日(土)Open 16:00 Live 17:00(2st)
会場 TANGO BAR エルチョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
出演 青木菜穂子(P)江藤有希(Vn)赤木りえ(Fl)
料金 予約¥3,500/当日¥3,800(共に+order)

カテゴリー
blog

3/12(日)サウスコンシャス初大船

3/12(日)はサウスコンシャス@大船メルカド、満員御礼でした!

開演前のリハーサルで響きを確認し、完全に生音でのライブに決めました。
メルカドは天井も高く、とても自然に響くのです。

 
(素敵なライブ・フライヤー) 
(リハーサル風景。心地よく響きました)

開場すると、客席にはたくさんのお客様。
和やかななかに、音楽にはとても集中して聴いてくださっているのがわかりました。
一曲ごとの拍手も大きく、演奏していてとても楽しかったです!

メルカドの空間、気持ち良かったです)

この日のハイライトは、2ndステージで演奏したピアソラ作曲「Nightclub 1960」だったと思います。
活動当初からレパートリーにしていましたが、我々にとっては難曲で、いつも覚悟がいります。
しかしメルカドの空間や響き、客席の空気も相まって、集中度の高い演奏になったように思います。
生音のもたらした効果も大きかったように思います。

(中西さんの飲み仲間がたくさん!雰囲気最高)
満員のお客さま、メルカドの皆さま、本当にありがとうございました!!
サウスコンシャスは、5/18(木)渋谷・七面鳥のイベントに出演いたします。
詳細わかりましたらお知らせします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリー
blog

3/12(日)サウスコンシャスご予約満席。

本日は、3/12(日)サウスコンシャス@大船メルカドのリハをしました。

ギター中西文彦さんと一緒に音を出すのは、昨年12月の
「hue」レコ発以来。
(宴の席では何度かお会いしてましたが・・) 
一曲ずつ、丁寧に、音をあわせていきました。
アルゼンチン・タンゴの名曲やブラジルの様々なリズムの曲、そして好評のオリジナル。
ほぼ生音でお送りする予定です。


そして、ライブはおかげさまでご予約満席となりました。
たくさんのご予約ありがとうございます!

(外観も店内も素敵なのです)

 

写真は夜のメルカド。
当日は18時オープン、18時30分頃にライブ・スタートです。
美味しいポルトガル料理やワインなどと共にお待ちしております!!

カテゴリー
blog

2/26(日)平塚満員御礼!

2/26(日)hue@平塚サッドカフェ、たくさんのご来場ありがとうございました!

PAはToshさん。
いつもさくさくと、でも繊細に良い響きにしてくれて、この日もあっという間に音が整いました。

(開演前に、平塚の名店「ラオシャン本店」)  

ライブが始まる頃には客席は満員に。
とてもありがたいことです。
平塚に住み始めて、3年と少しが過ぎました。
アルバム「hue」の曲も、平塚で生まれた曲がたくさんあります。
いまや地元の平塚、サッドカフェで「hue」のライブをやらせてもらえたこと、とてもありがたくうれしかったです。

ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんとのトリオ、この日も大変に気持ち良く、両脇のお二人の音を楽しみながらの演奏となりました。
新曲も無事(たぶん)初演となりました。

(心地の良い空間と響きのサッドカフェ。)

(アンコールはおなじみのアノ曲。Oさん撮影。) 

ご来場くださった皆さま、サッドカフェの皆さま、本当にありがとうございました!!

(打ち上げはサッドカフェのお料理。どれも旨し)

次回の「hue」ライブは5/4(木祝)吉祥寺ストリングスにて昼間のライブです♪
ああ、間が空いてしまうのが、寂しいな。
きっとリハはやると思います(宴会も)。

◉5月4日(木祝)Open 12:00 Live 13:00〜13:45/14:15〜15:00(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,200(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035

カテゴリー
blog

2/26(日)ご予約満席/リハ。

昨日は2/26(日)hue@平塚サッドカフェに向けて、リハーサルをしました。

出来たて新曲もやることに。
ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さん。
初めて音を出す曲でも、あれよあれよとアレンジが出来ていくのです。
すごい。

(帰る前にパチリ)


写真は、
江藤「リハ楽しかったですか?」
笹子「まあまあ」
という会話の瞬間でした。
日曜はまあまあではなく、めちゃくちゃ楽しくなることでしょう。

おかげさまで、ライブはご予約満席ですが、立ち見は大歓迎です。
お待ちしております!

※ご予約満席※
◉2月26日(日)Open 18:00 Live 19:00(2st、入替なし)
SAD CAFE(サッドカフェ/平塚)0463-67-1672
平塚市八重咲町6-1 平塚南口駅前ビル2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥2,500(1drink付)

カテゴリー
blog

一週間後。

一週間後、2/26(日)は「hue」のライブ、平塚に初登場です。

そして、ライブに向けて曲を作っています。
相変わらずうんうんうなりながらの作業ですが、ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんの音色を想像しながら作るのは、空想であり妄想であり、迷走・・。
ちょっとラテン風味になりそうです。
 
昨日は、お気に入りの「ボタンカフェ」でキッシュプレートをいただきました。
ああ、変わらぬ美味しさ。

(左下の手作りパンがこれまた絶品)


今日の世界のコーヒーは、エチオピア・イルガチェフェ。

世界のコーヒーは、何日かのスパンで替わります。
ここでいただくコーヒーは、いつも、どの豆でもバランスが良く、一口目から感動があります。

(冬季限定、ゆずピールのチョコがけも美味)




そして、ああ、ボタンカフェの味だな、と思うのです。
どの曲を演奏してもその人のプレイだな、と思うのと似てる。

ここのお店に行くようになって、コーヒーがますます好きになりました。

いつもリフレッシュさせてもらってます。

26日のライブ前のコーヒー・タイムにもおすすめです。
平塚駅と海の途中にあります♪
ボタンカフェ

さて、ライブは残席少数となりました!
お席をご希望の方はお早めのご予約がオススメです。
笹子さん、歩さんとのライブは5月までありませんので、この機会に湘南散歩をかねてぜひ。
新曲も聴きにいらしてくださいませ!

◉2月26日(日)Open 18:00 Live 19:00(2st、入替なし)
SAD CAFE(サッドカフェ/平塚)0463-67-1672
平塚市八重咲町6-1 平塚南口駅前ビル2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥2,500(1drink付)
予約 サッドカフェ 0463-67-1672

カテゴリー
blog

ライブ映像、続々と。

昨年12月14日に行われた「hue」発売記念ライブのライブ映像が、続々と公開されております。
共演者の皆さま、映像制作してくださったnaoeikkaさん、そして音にたずさわって下さった皆さま、本当に素晴らしいです。

動画は、江藤有希YouTubeチャンネルで、ご覧いただけます。
こちらのチャンネルは、Googleのアカウントをお持ちであればお気に入り登録ができ、新しく動画が公開されると、いち早く通知を受け取ることができます。

また、今後もFacebookページやTwitterで公開情報をお知らせしますので、ご興味ある方はフォローいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!

カテゴリー
blog

2/4(土)hue Afternoon Live。

2/4(土)「hue Afternoon Live」吉祥寺ストリングス、たくさんのご来場ありがとうございました!!

実は、風邪をひいてしまい前夜には38度手前まで発熱しましたが、あたため作戦で当日朝にはどうにか平熱に。
もし大流行中のインフルエンザだったら中止になるところでしたが、通常の風邪で良かったです。

とはいえ、病み上がりで朦朧とするなか朝早い出発。
これはなかなか新鮮なライブになるかも、と思っていました(前向き)。

(昼間のStringsも素敵です)

2017年初の「hue Live」、昨年までとはライブ構成・曲順をガラリと変えてみました。
書き下ろしたばかりの新曲もお披露目。
満員のお客様を前に、メンバー一同今までになくリラックスして演奏できた気がします。
そして、このトリオはすでにユニットだと確信しました。

  

(笹子さん、歩さん。相変わらず、素晴らしい)





ご来場くださった皆さま、ストリングスの皆さま、ありがとうございました!!

ライブでも少しお話ししましたが、今年は初めての試みも企画中です。
決まり次第、お知らせいたします。

そして次回の「hue Live」は、2/26(日)初登場の平塚サッドカフェ。
平塚駅からすぐ、これまた美味しいメニュー満載のサッドカフェ。
湘南散歩&ライブをぜひお楽しみに!

◉2月26日(日)Open 18:00 Live 19:00(2st、入替なし)
SAD CAFE(サッドカフェ/平塚)0463-67-1672
平塚市八重咲町6-1 平塚南口駅前ビル2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥2,500(1drink付)
予約 サッドカフェ 0463-67-1672 

カテゴリー
discography

『うまれてきたから』

シンガー・ソングライターNUUさんの8年ぶりのアルバム。5曲目「今日は日曜日」は以前、関西テレビの番組テーマ曲として録音したものをブラッシュアップ。スタジオで9年前の自分の音に出会ったときはなんともいえない感慨がありました。より自然体で唄われるNUUさんの歌声に、素晴らしい音楽家がたくさん参加されていて、名盤となっています。

カテゴリー
blog

江藤有希 1stアルバム『hue』2016年3月2日(水)発売

Print
2016年3月2日発売
(Happiness Records)
13曲収録
2,222円(+税)

→詳細ページ


<参加ミュージシャン>
笹子重治(ギター)橋本歩(チェロ)岡部洋一(パーカッション)林正樹(ピアノ)
中西文彦(ギター)織原良次(フレットレス・ベース)田中景子(ヴィオラ)

カテゴリー
discography オリジナルアルバム

江藤有希 1stアルバム『hue』

初めての作品集のタイトルは「hue」(ヒュー)=色彩。
コーコーヤで長年ご一緒している笹子重治さんプロデュースで、日本を代表するミュージシャンの皆さまにご参加いただきました。”ソリスト体質ではないヴァイオリニストが、作品をつくるとこういう感じになる” というような実験的な意味合いも個人的にはありました。作ってみて、やはり自分はアンサンブルが好きなのだと実感しています。
リリース後から、橋本歩さん(チェロ)笹子重治さん(ギター)とのトリオでの活動が本格的にスタート。
北川正さんによるデザインで、さらに色彩に包まれたアルバムとなりました。

※CD版は中原仁さんによる解説とセルフライナーノーツ付


『hue』
01. Backwash
02. 森の生態系
03. インド洋のワルツ
04. Malé
05. Sonolento
06. 荒野
07. フリムカズ
08. 5月の森
09. Ring
10. どんぐりの散歩
11. Sea water color
12. ガラパゴス
13. Sunset rain


<作曲・編曲・ヴァイオリン>
江藤有希

<プロデュース>
笹子重治(CHORO CLUB)

<参加ミュージシャン>
笹子重治(ギター)橋本歩(チェロ)岡部洋一(パーカッション)林正樹(ピアノ)
中西文彦(ギター)織原良次(フレットレス・ベース)田中景子(ヴィオラ)

<取扱店>
TOWER RECORDS(全店)、Amazon山野楽器(銀座本店、平塚ラスカ店/各店枚数限定)、Best Sound Shopボタンカフェ(平塚)、桝屋(平塚)、ノマドカフェ(屋久島)
その他CDショップにお問い合わせください。

<配信>
spotifyiTunesをはじめ、配信サービス各社での配信がスタートしました!
全曲ご視聴いただけます。(2017年8月)

<webレビュー>
「Mikiki」(タワーレコードによるレヴュー・サイト。渡辺亨さんによるレビュー)
「ナノ・ユニバース」(セレクトショップ、ナノ・ユニバースのディスクレビュー)
その他メディア情報はコチラ

『hue』リリース・ライブ
共演:笹子重治(ギター)橋本歩(チェロ)

2016年
3/7(月) 吉祥寺・ストリングス
4/11(月)高円寺・メウノータ
5/25(水)神戸・みみみ堂
5/26(木)大阪・ショヴィシュヴァ
5/27(金)名古屋・得三
5/28(土)浜松・エスケリータ68
5/29(日)藤沢・カフェパンセ
6/3 (金)青山・プラッサ・オンゼ
6/4 (土)渋谷・タワーレコード・インストアライブ
7/29(金)雑司ヶ谷・エルチョクロ ※ゲスト:林正樹
9/20(火)吉祥寺・ストリングス
11/10(木)吉祥寺・ストリングス
12/14(水)代官山・晴れたら空に豆まいて ※ほぼ全員ライブ

2017年
2/4(土)吉祥寺・ストリングス
2/26(日)平塚・サッドカフェ
5/4(木祝)吉祥寺・ストリングス
6/6(火)下北沢・風知空知 ※ギタリストは助川太郎。他2組出演。
7/6(木)青山・プラッサオンゼ
7/16(日)大磯・今古今
9/1(金)吉祥寺・ストリングス
9/18(月祝)大磯・海の見えるホール
9/21(木)福岡・スクエアガーデン ※対バン:iima
9/22(金)小倉・cream ※O.A.:zerokichi
9/23(土)山陽小野田・リカーショップ&カフェ wakayama
9/24(日)雲南・かけや酒蔵資料館 ※ゲスト:白築純
9/26(火)倉吉・吉祥院
9/29(金)札幌・レッドベリースタジオ
9/30(土)札幌・レストランのや
10/1(日)常呂・常楽寺
11/4(土)名古屋・西アサヒ
11/5(日)神戸・みみみ堂
11/6(月)岡山・城下公会堂
11/7(火)大阪・絵本カフェ holoholo
11/8(水)浜松・エスケリータ68
12/17(日)青山・プラッサオンゼ

2018年
4/22(日)藤沢・カフェパンセ
7/11(水)青山・プラッサオンゼ
8/17(金)吉祥寺・ストリングス
8/19(日)平塚・サッドカフェ

カテゴリー
blog

リハしました。

おととい、2/4(土)「hue」Live@吉祥寺ストリングスに向けて、リハーサルをしました。

ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さん。
やはり素晴らしいです!
お二人と音を出していると、思わずニヤけてしまいそうになるほど楽しい。
年を越したせいか、何かとても新しく感じるのです。
写真はリハの最後、なぜかブルース・セッションに突入したお二人。

(なぜブルース。でも、良い!)

ライブは「hue」収録曲を中心に、好評のカヴァー曲、オリジナルを演奏します。
珍しく土曜の午後1時スタート!
おかげさまでご予約続々いただいております。
お席に限りがございますので、ご検討中の方はぜひ!

※オマケ写真。リハ後に色々な方に集まっていただいての新年会。

(今年もよろしくお願いします!)
 

 
◉2月4日(土)Open 12:00 Live 13:00〜13:45/14:15〜15:00(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,100(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035

カテゴリー
未分類

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

遅まきながら、2017年のご挨拶です。

2016年はたくさんの方にお世話になり、ありがとうございました。
初のソロアルバム「hue」のリリース、ツアー、レコ発ライブなど、多くの方に聴いていただき、また足を運んでいただきました。
聴いてくださった皆さま、会場の皆さま、遠方からも応援くださった皆さま、心より感謝申し上げます。

こんなにもブログの更新が滞ってしまいましたが(汗)
昨年秋以降も、充実のライブが続いておりました。
そして、12月のアルバム参加メンバーほぼ全員出演のレコ発ライブ、無事に終えさせていただきました。
今年は、昨年行けなかった場所にも行けるよう、計画しております。
また、新たなチャレンジとなることも計画中です。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

すでにHPやSNSでも告知しておりますが、12月のレコ発ライブの映像を公開しております!
あらためて、メンバーの皆さまの素晴らしさに感激してしまいます。
映像はnaoeikkaさん。
今後しばらく、毎週一曲ずつ公開の予定ですので、どうぞチェックしていただけましたら幸いです。

江藤有希YouTubeチャンネル

今後、「hue」のライブは2月4日(土)13時から吉祥寺にてアフタヌーン・ライブ、2月26日(日)19時から平塚でのライブ、いずれもご予約受付中です。
チェロ橋本歩さん、ギター笹子重治さん、二人の名手との極上トリオでお送りします。
どうぞお楽しみに!

◉2月4日(土)Open 12:00 Live 13:00〜13:45/14:15〜15:00(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,100(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035

◉2月26日(日)Open 18:00 Live 19:00(2st、入替なし)
SAD CAFE(サッドカフェ/平塚)0463-67-1672
平塚市八重咲町6-1 平塚南口駅前ビル2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥2,500(1drink付)
予約 サッドカフェ 0463-67-1672

カテゴリー
media

ラジオ出演『FM yokohama』

日時 2016年11月25日(金)26:30〜27:00
媒体 FMヨコハマ(84.7MHz/小田原80.4MHz/磯子87.0MHz/神奈川県・東京都・
   千葉県全域・埼玉県・茨城県・静岡県・栃木県・群馬県・山梨県一部)
   ラジオ番組『濱ジャズ』のゲストコーナー
   ※ネットラジオ「radiko」では放送後一週間視聴可能です。
    PC:番組HP下部の「radikoタイムフリーで聴く」をクリック。
    スマートフォン:「radiko」アプリで「タイムフリー」選択→
            「Fm yokohama」選択→日付選択→番組一覧から選ぶ。

FM横浜のゴンザレス鈴木さんがパーソナリティをつとめられる「濱ジャズ」にゲスト出演!
アルバム『hue』の曲はもちろん、私の濱ジャズというコーナーでは、ジャズのナンバーをご紹介。
ゴンザレス鈴木さんとのトークもお楽しみに!

カテゴリー
blog

台風のなかのhue@吉祥寺ストリングス!

9/20(火)hue@吉祥寺ストリングス、台風が近づき大雨の降るなかをご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!

(ライブ中)

3月2日の「hue」リリースから早くも半年。
これまでで一番曲数の多いライブでした。

色々な方にお聴きいただき、この日も驚くようなご縁でご来場くださった方もいらして、アルバムを作ることができ、ライブ会場や各ショップでお買い上げくださったお一人お一人はもちろん、流通してくださったり、置いてくださったり、たくさんの方々につないでいただいてるのだなぁとあらためて思いました。
皆さま、本当にありがとうございます。

(本番は靴下はかれてました)

(いつもながら美味しい前菜) 
(ピザも美味!)




ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんの音。
やはり素晴らしかった。
何度も共演してるのに、あっと驚かされたり。
歩さんのチョッパーはめちゃくちゃかっこいいので弟子入りしたい。
そして、接していて心から思うのは、お二人とも人間力がすごいです。

(幸せまかないタイム。)

一瞬一瞬、音色や対話を味わいながらのライブになった気がします。
一緒に味わってくださった皆さま、お世話になったストリングスの皆さま、本当にありがとうございました!
さて、決まっている「hue」ライブ、次回は12/14(水)ほぼ全員ライブ@代官山です。
別名・忘年会ライブ。
豪華なメンバーが集まる滅多にない機会ですので、ぜひ。
お待ちしております!!

『江藤有希 1stアルバム『hue』2016 FINAL LIVE』

2016年12月14日(水)Open 18:00 Live 19:30
晴れたら空に豆まいて(代官山)03-5456-8880
渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)林正樹(P)中西文彦(G)織原良次(FretlessB)田中景子(Va)
予約¥4,000/当日¥4,500(共に1drink order)
詳細→http://mameromantic.com/?p=47166

カテゴリー
blog

今度の火曜日はhueライブ!

先日、9/20(火)hue@吉祥寺ストリングスのリハをしました。

ほぼ2ヶ月ぶりのトリオでの音出し。
でももう、久々というより、新鮮さや感動、幸福感が勝ります。

一緒に音を出すとき、本当に幸せを感じます。
ギター笹子重治さんのソロをたくさん聴けるのも役得。
チェロ橋本歩さんのプレイ、思わず目がハートになりそうです。
(隠してます・・)
 
家リハということもあり、この後は宴に突入。
歩さんセレクトのつまみがどれも最高でした!

 (リハしました。本当です。)
(中秋の名月ということで月見酒で乾杯。)

これは良いライブになります。
おかげさまでご予約続々といただいておりますが、まだお席がございます。
ぜひ!

「江藤有希 Live『hue』at Strings

2016年9月20日(火)Open 18:30 Live 19:30(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
http://www.jazz-strings.com/index.htm
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,100(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035
   またはyukivn.info@gmail.com
   「件名:9/20ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

工藤江里菜さんでした。

9/10(土)工藤江里菜さん@タウンニュースホール、とても良いコンサートでした!

東海大学前駅には初めて行きました。
小田原駅から小田急線で数十分。
とてものどかな田園風景を眺めて、ちょっとした遠足気分。
そしてタウンニュースホールは良いホールでした。
吉田栄作のポスターがあった!

(響き良し、座り心地良し)
江里菜さんはどんどん演奏力が増していると感じます。
客席から聞こえるすすり泣きも昨年より増していました。
チェロ薄井信介氏との3人での演奏も本当に楽しい!
私のアレンジ曲も気づけば10数曲。
年々やり甲斐を感じています。
また次回が楽しみ。

ご来場の皆さま、お世話になった皆さま、ありがとうございました!

カテゴリー
blog

明日は工藤江里菜さんのコンサート。

9/6(火)、土曜に行われるシンガーソングライター・工藤江里菜さん、クラシカルコンサート@タウンニュースホールのリハでした!

ここのところとりかかっていた新曲2曲の弦アレンジも無事にしっくりきたので、ホッ。
チェロ薄井信介氏とのトリオでの曲もだいぶ増えました。
そしてクラシックの曲は私にとってかなりチャレンジですが・・・当日、江里菜さんはスタインウェイのフルコン。
響きがとても楽しみです。


(当日はグランドピアノで)

まだ少しお席あるそうです。
ご興味ありましたらぜひ!

工藤江里菜
クラシカルコンサート!!
エリナインクラシック vol.2

9/10(土)開場12:30 開演13:00
タウンニュースホール(小田急線・東海大学前駅からすぐ
神奈川県秦野市南矢名1-5-13
タウンニュースビル3F
http://townnews-entertainment.jp/townnews-hall/about
出演:
グランドピアノ・歌 工藤江里菜
バイオリン 江藤有希
チェロ 薄井信介

チケット料金 前売り4,000円 当日4,500円

メール前売りご予約→ ticket@erinakudo.jp まで
お名前・枚数・ご連絡先・
9/10クラシカルコンサートご予約の旨ご明記ください。
http://erinakudo.jp/

(お待ちしてます!)
カテゴリー
blog

先週末。

ちょっとまとめての日記。

9/3(土)NACIONAL JAM’S@平塚Happy Mountain BAR、飛び入り。

当初、観客としてみにいく予定にしていましたが、ピアノの永見行崇さんにお誘いいただき、急遽飛び入りすることに。

NACIONAL JAM’S:
山村誠一(スティール・パン、パーカッション、他)永見行崇(ピアノ)山田晴三(ベース、カリンバ)中村岳(カホン、パーカッション)

すんばらしいバンドでした!
結成から16年とのこと。
お一人お一人が本当に素晴らしく、立ち見がまったく苦痛にならないような楽しい時間でした。
山村誠一さんとは、もう何年も前に大阪ショビシュバの前の道でお会いして以来。
スティールパンもパーカッションも、そして声も凄かったです。

(気持ち良いセッションでした!
私の飛び入りは、エルメート・パスコアル作品とアイアート・モレイラ作品。
オトナな皆さまのグルーヴの上に、かなり自由に弾かせてもらいました。
ああ気持ちよかった!!

(カッコイイお二人)

 
O.A.シャンゴーズは、久々に聴いたヴォーカルまえかわともこさんの安定感が増していて、かなりカッコよかった。
なんというか、重心は低く、それでいて自由にさえずっている感じ。
ご一緒させていただいた皆さま、声をかけてくれたユッキーこと永見行崇さん、ありがとうございました!!

9/4(日)カランツバターサブレ、レコーディング。
 
ヨシンバ吉井功さんのバンド「カランツバターサブレ」のレコーディングでした。
これまで何度かライブにも参加させてもらいましたが、いよいよ音源化とのことで、私は3曲参加。
歌ものバンドですが、印象的なリフや、メンバーの個性が際立つような独特な浮遊感のある曲が多い気がします。
藤原マヒトさんのディレクションでさらに豊かなアレンジになり、私はかなり自由に弾かせてもらいました。

完成が楽しみです!


(良い写真〜)




9/5(月)『a taste of a turkey? vol.20』@渋谷・七面鳥。

1番手、サウスコンシャスは1時間弱のステージ、たっぷりやらせていただきました!
七面鳥の音は気持ち良い。
改装されていてステージの場所が今までと反対側になり、お客さまにとってかなり入りやすくなったのではないでしょうか。
バックステージも快適さが増していました。

(デュオ中)

2ndステージは沖縄ツアーから大急ぎで帰ってこられた田嶋友輔さんのパーカッション&ドラムソロ。
最後にピートさんが出したお題「シンバルのみ」のソロが素晴らしかったです。
ドラムソロといえば、我が家ではスレイヤーのドラム奏者を後ろから撮った動画をよく観ますが、身体の柔らかい人に共通したものってあるのだなぁと、そんなことを思いました。

3rdステージは、福島ピート幹夫さん率いる、hatagaya cafe trio。
ピアノ塚本さんも、ベース高宮さんも、それぞれに聴いてはいましたが、このトリオは初めて。
夏っぽい!
ビートボックスを使ったりして、かなり楽しいサウンドでした。

(全員セッション!)

最後は全員で「LAST TANGO in PARIS」。
今日のメンバーにぴったりの曲!
カッコ良いソロがたくさん。
久々にお会いできた方も多く、楽しい夜でした。
ご来場くださった皆さま、七面鳥の皆さま、共演の皆さま、本当にありがとうございました!!
次回サウスコンシャスは、11月12日(土)名古屋※詳細後日、13日(日)大阪ショビシュバです!

(オマケ。ライブ写真はすべてYさん)

カテゴリー
blog

月曜日はサウスコンシャス。

昨日、サウスコンシャスのリハをしました。

9/5(月)イベント『a taste of a turkey? vol.20』に出演いたします!
中西文彦さん(G)の新しいタンゴも演奏します。
出来立ての新曲、どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

対バンは、田嶋友輔さんのパーカションソロのステージ、福島ピート幹雄さん率いるhatagaya cafe trio。
とても楽しみです。
9月最初の月曜日、渋谷にぜひ!

 (お待ちしてます!)

『a taste of a turkey? vol.20』
※時間、出演者に変更がありました。

2016年9月5日(月)Open 18:30 Live 19:00
七面鳥(渋谷)03-3461-2123
渋谷区道玄坂2-14-17
http://www.7mentyo.com/accesscontact.html

出演:
◉hatagaya cafe trio:福島ピート幹夫(Sax)高宮博史(w.bass)塚本真一(Piano)
◉サウスコンシャス:中西文彦(G)江藤有希(Vn)
◉田嶋友輔(Percussion solo)

予約¥2,300/当日¥2,800(共に別途1ドリンク¥600)
予約 七面鳥 03-3461-2123(予約受付時間:13:00〜18:00)
info@7mentyo.comまで

カテゴリー
blog

スタジオの日々。

いわゆる、スタジオ・ミュージシャンではない私が、ここのところスタジオづいております。
色々なお話をいただけることは、本当にありがたいこと。

8/26(金)は橋本歩さんアレンジ&仕切りのレコーディング。
J-POP曲のストリングスでした。

ここのスタジオは、コーコーヤでTVアニメのサントラ制作をした時のスタジオで、その時と同じ部屋。
しかも、その時ストリングスのメンバーで来てくれたのが、橋本歩さん。
中島ノブユキさんアレンジの曲で当日までどんな方が来られるかわかりませんでしたが、フタを開けてびっくり、なレコーディングだったことを思い出しました。
懐かしい!

今日も歩さんのアレンジ、仕切りが素晴らしく、快調に終了したのでした。

 
(初めての風景!普段ステージになっている側から撮影)
そして夜は、アン・サリーさんと笹子重治さんのデュオ・ライブへ。

晴れ豆が円形劇場になってた!
とてもとても素晴らしい音楽。
すーっと力が抜けて、音に身をゆだねる。
ああ、音楽はいいなぁ。
とても幸せな時間でした。

(パッケージも素敵なのです)

 翌8/27(土)は秋の連ドラの音楽のレコーディング、その2。
作曲家・原田智英さんの奥様から素敵な差し入れをいただきました!
マッターホーンの焼き菓子。
美味しくいただき、がんばれました。
ソロ・パートやテーマ曲のブラッシュアップなど。




来月にかけてまだ続きそうですが、楽しみです。


カテゴリー
blog

特別なライブのお知らせ。

2016年12月14日(水)、私の1stアルバム『hue』の参加メンバー”ほぼ”全員によるライブがございます!

初夏の頃から調整をはじめて、7月にようやく決めることができた特別なライブ。
『hue』には、日本を代表するような素晴らしい方々に参加していただきました。
その参加メンバーによる、アルバム収録の全曲ライブが実現します。
うぅ、とてもうれしいです。
何しろ、超売れっ子の方々ばかり。
今からとても楽しみなのです。

すでにご予約受付は始まっております。
こんなメンバーが集まる機会はなかなかありません。
たくさんのご来場をお待ちしております!!!

(フライヤーのデザインは、アルバムと同じく北川正さん)

2016.12.14(水)江藤有希 『hue』2016 FINAL LIVE(ほぼ全員)

日時 2016年12月14日(水)Open 18:00 Live 19:30
会場 晴れたら空に豆まいて(代官山)03-5456-8880
   渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)林正樹(P)
   中西文彦(G)織原良次(FretlessB)田中景子(Va)
料金 予約¥4,000/当日¥4,500(共に1drink order)
予約 ●晴れたら空に豆まいて 03-5456-8880
   ●ご予約フォーム
   ●yukivn.info@gmail.com
   「件名:12/14ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。
※ご来場順のご入場となります。
※基本的にキャンセルはお受け出来ません。


カテゴリー
blog

連ドラの音楽に参加。

昨日は、原田智英さん作曲、秋の連ドラ音楽のレコーディングでした!

橋本歩さんストリングスのメンバーでもある、Vn高橋暁さん、Va田中景子さん、Vc橋本歩さんと弦楽四重奏で。
皆さんにお願いして本当に良かった。
いつも歩さんの仕切りが素晴らしくて、私は心から尊敬しているのですが、私自身は色々と反省ばかりで、まだまだ修行が足りんのでした。。

(江藤、髙橋暁さん、田中景子さん、橋本歩さん)

(ソロも録りました)

しかし、良い作品になりそうです!
まだ何曲か、録音する予定。

(良いお店が見つかった!)
終了後のスタジオ近くの小径で、良さげなお店を探し当てる嗅覚も素晴らしい。
お疲れさまでした!

カテゴリー
blog

ラテンの海は広すぎました。vol.2

昨日8/20(土)は、ラテンの海は広すぎて vol.2@エルチョクロ。
折しも台風が3つも発生している状態で、自宅からエルチョクロまでの道中、ものすごい大雨に合いながらも、着いたら快晴になり、そしてリハ中にまた大雨になり。
どうなることかと思いましたが、足元の悪いなか、たくさんご来場いただき本当にありがとうございました!!

(演奏中)

一年ぶり、2回目。
前回よりさらにさらに楽しくて、赤木りえさん、青木菜穂子さん、それぞれの素晴らしさをより体感してしまいました。
このトリオをセッティングしてくださった、エルチョクロの伊藤修作さんに感謝。
皆さま、ありがとうございました!

(ムケッカ風まかない)

そして、早速に次回ライブが決まりました。
2017年1月7日(土)新年会ライブ!
ぜひぜひ〜

カテゴリー
blog

8/20(土)のリハ。

先日、8/20(土)『ラテンの海は広すぎて』@雑司ヶ谷エルチョクロのリハをしました。

(あれ、楽器が・・)

青木菜穂子さん(ピアノ)と赤木りえさん(フルート)とのリハ、めーちゃくちゃ楽しかったです!

なぜなのでしょう。
1年ぶりとは思えないくらい、昨年演奏した曲のアンサンブル感が増していて、楽しさ倍増している気が。
とても不思議でした。

それぞれデュオも演奏しますが、今回はタンゴ・ピアノのスペシャリスト、青木菜穂子さんとデュオでタンゴの名曲を演奏することに。
他にも、赤木りえさんの素晴らしいアレンジのラテン名曲など、私の普段のライブではなかなか体験できないバラエティ豊かな、それでいて通り一遍ではない内容になりそうです。
私のアルバム「hue」の曲もトリオでやります。

来週土曜の夕方5時、皆さま、ぜひー!
(ビールがキンキンだそうです)

 『ラテンの海は広すぎて』

日時 2016年8月20日(土)Open 16:00 Live 17:00(2st)
会場 TANGO BAR エルチョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
出演 青木菜穂子(P)江藤有希(Vn)赤木りえ(Fl)
料金 ¥3,500(+order)

カテゴリー
blog

7/29(金)hue@エルチョクロ、満員御礼!

7/29(金)hue@エルチョクロ、たくさんのご来場ありがとうございました!!

笹子重治さん(ギター)、橋本歩さん(チェロ)とのトリオでスタートし、二曲目から林正樹さん(ピアノ)に加わってもらいました。
もう、予想以上の気持ちよさ。
その音色の美しさと、何より楽しさに身体がムズムズしてきます。
 
そして、数日前にゲスト出演してくれることになった田中景子さん(ビオラ)。
当日リハのみでしたが、ライブ初演となった「sonolento」で、その豊かな音色を響かせてくれました。

(sonolento演奏中。大好評でした)

ビオラ奏者を連れてきたからって、こうはならない。
そういう意味では、笹子さん然り、歩さんも、林さんも。
こんなに素晴らしい方々とご一緒できて、本当に幸せなだなぁと思うライブでした。

で、アンコールは、「スナックあゆみ」開店しました(笑)。
この日の始まり方は、リハ中に起こった偶然からあれよあれよと方針が決まりました。
ライブを観てない方にはなんのこっちゃなレポートですみません!
とにかく、橋本歩さんのアドリブ力は、チェロだけではなく演技においても、ということなのです。
素晴らしい!

(全員でスナック・あゆみ)

(いただいたお花)

 
会場のエルチョクロには、錚々たる音楽家の皆さまにもいらしていただき、感激でした。
初めての方も、何度も聴いてくださった方も、たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました!
そして、最高のホスピタリティでリハから終演後まで大変お世話になった(ビール等)エルチョクロの皆さま、本当にありがとうございました!

今後の「hue」ライブは、
9/20(火)吉祥寺ストリングスにて、笹子さん、歩さんとの弦トリオ。
そして12/14(水)。
ライブでもアナウンスしましたが、
全員ライブ→ほぼ全員ライブ
になることに。。詳しくは後日お知らせいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

カテゴリー
blog

7/29(金)ゲスト決定!

7/29(金)雑司ヶ谷エルチョクロでの「hue」ライブに、素敵なゲストが来てくれます! ビオラの田中景子さんがライブに参加してくださることになりました!!

まだライブでは演奏されていないアノ曲。
生で聴いていただけることになったのです。
ものすごく楽しみです。

ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さん、ピアノ林正樹さん、そしてビオラ田中景子さんとの演奏、ぜひぜひお聴き逃しなく。

 

江藤有希 Live『hue』at エルチョクロ
日時 2016年7月29日(金)Open 18:30 Live 19:30
会場 エルチョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
豊島区南池袋3-2-8
http://el-choclo.com/contents/?page_id=4
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)林正樹(P)
ゲスト:田中景子(Va)
料金 ¥4,000(+order)
予約 エルチョクロ 03-6912-5539
またはinfo@el-choclo.com
お名前、予約人数、ご連絡先、をお知らせください。
http://www.yukivn.com/live/20160729/

カテゴリー
blog

サウスコンシャス@三島。

7/17(日)サウスコンシャス@三島ディレッタント・カフェ。
とても暑い一日でしたが、たくさんのご来場ありがとうございました!!

(アンティークに囲まれてムーディなステージ)

ジスモンチやピアソラの作品は、いつもよりクラシック寄りの曲も演奏。
そういった雰囲気がお店の空気とフィットしていたように思います。
そして、お子さんの声、近くを通る電車の音、曲終わりで聞こえた踏切の音。
まるでエフェクトのように、サウスコンシャスの音楽と自然にまざるのです。
オーナーシェフ・四宮さんの美学が詰め込まれた本当に素敵な空間でした。

(MC中)

(控え室に使わせていただいた3Fワルツも素敵な空間でした)

(お料理やっぱり絶品!)
ディレッタントカフェの常連のお客様、とてもじっくりと聴いてくださいました。
また、三島以外の静岡エリアの方や、遠くは東京・埼玉からもライブ目当てに来てくださった皆さま、本当に本当にありがとうございました。
いらしてくださった皆さま、ディレッタントカフェの皆さま、ありがとうございました!!

これまで東京・神奈川での演奏が中心だったサウスコンシャス。
実は今回初めて関東を出たのでした。
祝・東海地方進出!
今年は11月に名古屋・大阪に行くことになりました。
今後ともサウスコンシャスをどうぞよろしくお願いいたします!!

カテゴリー
blog

日曜は三島でライブ→投げ銭です!

今度の日曜、7/17はサウスコンシャス@三島ディレッタント・カフェ。
本日、そのリハをしました。
 
 
 
 

2003年の初共演から取り組んでいる、エグベルト・ジスモンチ作品やエルメート・パスコアルなどのブラジル音楽。
アルゼンチンの古典タンゴに加え、アストル・ピアソラ作品。
そして、いつもライブで好評いただいているオリジナル作品も。

そして、間際のご案内ですが、ミュージック・チャージは投げ銭に変更となりました!
お気軽にご来場ください♪
お待ちしております!!

※ライブ中はお食事の提供ができませんので、なるべくご予約のうえ早めにご来場くださいませ。
コースもありますが、アラカルトもあります。

『South Conscious at dilettante cafe』

7/17(日)Open 17:00 Live 19:00
ディレッタント・カフェ
静岡県三島市緑町1−1
https://m.facebook.com/DilettanteCafe
投げ銭(+コース料理¥3,000より、アラカルトメニューもございます)
サウスコンシャス:中西文彦(G)江藤有希(Vn)
http://www.southconscious.com/
ご予約・お問い合わせ先:ディレッタント・カフェ 055-972-3572

 

カテゴリー
blog

7/29(金)エルチョクロLiveのリハ。

先日、7/29(金)「hue」リリース・ライブ@エルチョクロのリハをしてまいりました。
会場エルチョクロをお借りしてのリハ。

いつもの弦トリオに林正樹さんのピアノが加わると、また別の世界に連れていかれます。
海のなかのような感覚。
じんわり、美しさがしみるのだけど、「遊び」があって、いつまでも弾いていたいような気持ちになります。
デュオもちょっとやります。

素晴らしいライブになります。
ぜひぜひ、お聴き逃しなく!!

リハ後はなぜか生ビールが。

(リハもおしゃべりも楽しかった!) 

なぜか演歌弾いた。
なぜか笹子さんの12弦ギターで歩さんシャウト。

(歩さん!!!) 

なぜか生ビールの注ぎ方をオーナー修作さんから教わる歩さん。
スナック・あゆみ実現か。

(お酒もフードも充実のお店。そしてお酒飲めなくても大丈夫!)

江藤有希 Live『hue』at エルチョクロ

日時 2016年7月29日(金)Open 18:30 Live 19:30
会場 エルチョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
   豊島区南池袋3-2-8
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)林正樹(P)
料金 ¥4,000(+order)
予約 エルチョクロ 03-6912-5539
またはinfo@el-choclo.com
お名前、予約人数、ご連絡先、をお知らせください。
 
カテゴリー
blog

学校公演。

7/7(木)、Saigenji氏(西元寺 哲史)とのデュオで、私の高校時代の同級生が音楽の先生として勤務している芝浦工業大学中学高等学校で、音楽鑑賞会でした。

Saigenjiはギター&ボーカルはもちろん、パンデイロ叩き語り、フルート、ホーメイも素晴らしいプレイ。


(パンデイロ叩き語り!カッコイイ)

(フルートと歌でベネズエラ民謡)

曲順や構成は私が考え、当日の進行はSaigenjiに丸投げしてしまいましたが、この進行も素晴らしく、高校一年生男子たち、ものすごく盛り上がってました!

(生徒さん、じっくり聴いてくれました)

ギター講座、ボイスパーカッション講座などもまじえ、Saigenjiが伝えてくれた、音楽は自由ということ。
私もめちゃくちゃ楽しんでしまいました。

アンコールは、同級生を引っ張り出して、3人でルパン三世(笑)。
何十年かぶりの同級生との共演も感無量でした。

(アンコール、打ち合わせ中) 

Saigenjiさん、芝浦工業大学中学高等学校の皆さん、ありがとうございました!!

カテゴリー
blog

NUUさんREC。

先週は、NUUちゃんの新譜のレコーディングに参加させていただきました。

9年前、関西テレビの番組のために録音した曲を収録するとのことで、以前のテイクを一部差し替え。
9年前の自分の音に再会。
その9年前のピチカートに、現在のフレーズをのせていく。
とても不思議で新鮮で、楽しい作業でした。

(スタジオの様子。譜面台にあるのは8年前のフライヤー!)
他の曲も聴かせていただきましたが、すんばらしい!
すでに感動してしまった曲もあり、早くアルバムとして聴きたいなぁ。
プロデュースは笹子重治さん。
録音は平野栄二さん。

(撮影は笹子師匠)

NUUちゃんとはピアスと靴がかぶっていてビックリ。
その後の打ち上げでもたくさん笑って、8年ぶりの再会はとても幸せな時間でした。
完成の際はまたお知らせいたします!

 

カテゴリー
blog

プラッサ・オンゼ&タワーレコード・インストアLive。

6/3(金)「hue」リリースライブ@青山プラッサオンゼ。

(気持ち良いプラッサの空間)

(すばらしいメンバー!)

「hue」リリース・ライブ@プラッサオンゼ、とても楽しく、そしてホームグラウンドならではのライブでした。
急遽決まったにもかかわらずご来場くださった皆さま、心より感謝申し上げます。

ギター笹子さん、チェロ歩さんとはツアーから中4日。
そこにパーカッション岡部さんが入った4人でのサウンドは、昨年のレコーディングの時からまた何段階か深化していたような気がします。
リハの時にあまりに気持ちよくて「今度このメンバーでレコーディングしようよ!」と言いそうになりました。
録ったっちゅうの!

アンコールの「スナックあゆみ(仮)」演奏後、シチューエーションの説明なしに突然、自作の詩を朗読した歩さん。
色々な意味ですごいです。
プレイは勿論ですが、キャラクターも素晴らしくて、共演を本当に幸せに思います。
そして岡部さん、やっぱり、すごかったです。
笹子さんとの鉄壁のリズム。
アンコール2曲目は入る予定ではなかったのに、ふと、自然にまざりあうように、最高の情景を作り出してくれました。

プラッサオンゼは、笹子さんとはかなりたくさん共演させてもらってきた場所です。
色々なことがよみがえりつつ、この日も笹子さんのソロを隣で堪能させていただきました。
プラッサはスペースもあり、音もとても作りやすく、「早くまたライブをやりたい」という気持ちにさせてもらうものでした。
ああ、楽しかった!!
皆さまありがとうございました!!!

アルバムの解説を書いてくださった中原仁さんにもご来場いただきました。
そして終演後はオノセイゲンさんも。
私の今のマイクを早い段階で紹介してくださったのはセイゲンさん。
お二方とも記念撮影しました。

(左からオノセイゲンさん、私、中原仁さん)

そしてさらにもう一枚、重要人物との記念写真を。

(一番右が、田中社長です)

「hue」のレーベル、Happiness Recordsの田中正社長です。
CDが売れないと言われて久しい昨今。
そんな中、ソリストとしての実績はないに等しいような私の全編オリジナル・インストアルバムの制作を快諾してくださり、一つ一つ話し合いを重ね、リリースに至りました。
このようなアルバムを作ることができて、本当にありがたく、幸せに思います。

この日お誕生日だった田中さん、おめでとうございます!
そして本当にありがとうございます!

翌日6/4(土)は、江藤有希「hue」発売記念インストアイベント カツオ・プレゼンツ・熱い音ライブ@タワーレコード渋谷店。

(カツオさんが熱く吠えてくださってます!)

たくさんのご来場ありがとうございました!!
開演前のカツオさんの熱いMC、とてもうれしくなりました。
そして私、前日のライブまでは大丈夫だったのに、なんと、声が潰れていて笹子さんにMCを丸投げでした。
笹子さん、何から何まですみません!
客席後方には、チェロ橋本歩さんが見守りに来てくれていました。
(やはり一緒に演奏したかった・・)
 

それにしても、フロアに響く笹子さんとのデュオはとても気持ち良く音がのびて、6曲+アンコール、あっと言う間の時間でした。
いつも応援くださる方のほか、初めてお目にかかる方もいらして、CDご購入&サイン会へのご参加、本当にありがとうございました!
おかげさまで「hue」の売れ行きは好調とのこと。
今も、渋谷店6F「カツオコーナー」に展開してくださっています。
タワーレコードの皆さま、カツオ(磯野)さん、配給bridgeの皆さま、ハピネスレコード田中さん、ありがとうございました!!

(渋谷店にこの方あり)

さて今後の「hue」ライブは、7/29(金)なんと、ピアニストの林正樹さんを迎えて4人でお届けします。
雑司ヶ谷の素敵なタンゴ・バー。
あの空間で響く「hue」。とても楽しみです!

江藤有希 Live『hue』at エルチョクロ

日時 2016年7月29日(金)Open 18:30 Live 19:30
会場 エルチョクロ(雑司ヶ谷)03-6912-5539
   豊島区南池袋3-2-8
   http://el-choclo.com/contents/?page_id=4
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)林正樹(P)
料金 ¥4,000(+order)
予約 エルチョクロ 03-6912-5539
   またはinfo@el-choclo.com
   お名前、予約人数、ご連絡先、をお知らせください。
   http://www.yukivn.com/live/20160729/

カテゴリー
media

ナノ・ユニバース直営通販サイトにレビュー掲載


更新日 2016年5月24日(火)
媒体  『ナノ・ユニバース』
    ライブラリに、レビュー掲載。

セレクトショップ、ナノ・ユニバースのHPに掲載いただきました。
素敵なコメントをいただいております。
是非ご覧くださいませ。

カテゴリー
未分類

「hue」リリース・ツアーありがとうございました!

少し時間が経ってしまいましたが、5/25(水)から始まった5日間の「hue」リリース・ツアー、6/3(金)プラッサ・オンゼで岡部洋一さんが
加わってのライブ、6/4(土)タワーレコード渋谷店でのインストアライブまで、一連のリリース・イベントを無事に終えることができました。
すべてを終えて少し体調をくずしましたが、かなり復活。

ツアーでは各地、たくさんの方に足をお運びいただき、「hue」の音楽を聴いていただけて、とても幸せな日々でした。
写真中心に(食べ物多し)簡単に振り返れたらと思います。

5/25(水)神戸みみみ堂。初日。

(松栄舞子さんが描いてくださった私たち!) 

(ライブ中)

(打ち上げでは数種のカレー以外にも絶品のおつまみ)

(記念写真。みみみ堂の佐野坂夫妻、松栄舞子さんと)

みみみ堂でサウンドチェックをしていたら、少しずつ調整していくたびに良い方向になり、気づけばとても気持ち良いサウンドになっていました。
この空間自体が、良い音を吸収してきた、
そんな感じがしました。

会場には、松栄舞子さんが描いてくださった私たち!!
この絵をバックに演奏させていただきました。
演奏しながら、ライブで演奏しているのは3人だけど、アルバムに参加してくださった一人一人のミュージシャンのこと、そして制作に関わってくださった方々。
たくさんの方のことが浮かび、一緒にここに来ているような気持ちになりました。
開演前のカレーの絶品さはもちろんのこと、終演後の打ち上げでいただいためちゃ旨のお料理の数々。
メンバーの事前調査に余念なく(注:特にチェロ)最高のお酒とおつまみを仕込んでくださった佐野坂さんご夫妻。
素晴らしい絵で空間を作ってくださった舞子さん。
そして、いらしてくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

5/26(木)大阪ショビシュバ。

(カメ食堂の美味しいお料理)

(あっちから)

(こっちから)

雨の中でしたが、かなり盛り上がって終了しました。
その盛り上がりの一因に、間違いなくチェロ橋本歩さんのプレイ、存在感があります。
ショビ初出演の歩さん。
(お買い物歴はあり)
リハから良い感じでショビの雰囲気に馴染み、ついに開演前からビールを飲み始め、ゴキゲンでライブはスタート。
弦楽器奏者には珍しい気のする、迷いのないプレイには、いつも惚れそうになります。
ライブ中のハプニングも、一気に場が和み、そして拍手喝采。
私はショビには通算何回目だったのだろう。
もう数えるのは無理かもしれません。
生まれて初めて、ツアーというものを自分で組むことになったのは、ここがきっかけでした。
カメ食堂のご飯、とても美味しく、沁みる旨さでした。
打ち上げでもゆったり語らいつつ食す。
ツアーの醍醐味かもしれません。
歩さんをショビに紹介できてうれしかった。
CDもたくさんお買い上げいただき、感激でした。
同じくツアー中に遊びにきてくれた永見行崇さんもありがとう。
お世話になった皆さま、足元の良くないなかをご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!

5/27(木)名古屋・得三。

(広いステージ。気持ちよかった)

(にじいろ音楽隊の皆さんと!)

(お料理の一部です)

1stステージは対バンのにじいろ音楽隊、凄かった。
一人一人の力が素晴らしい上に、アンサンブルが素晴らしくて、圧倒されました。
客席もめちゃくちゃ盛り上がってました!
休憩挟んで2st目、いよいよ出番。
あまりサウンドチェックが十分ではないまま本番を迎えたこともあり、聴こえ方が安定するまでに少し時間がかかりましたが、得三に響く弦の音を楽しみながら、時間が過ぎていきました。
客席には長く聴いてくださっている方も多く、とてもうれしいライブでした。
そして、アンコールににじいろ音楽隊の皆さまを呼び込んで、「森の生態系」を全員で。
にじいろの皆さん、素晴らしい!
本当にそれぞれが生き物みたいでした。
ツアーの相談時から、ブッキング、先日のプロモーション、そして当日まで色々とお世話になった織音工房・酒井さん、得三の皆さま、にじいろ音楽隊の皆さま、そしてご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!
終演後は、朝5時までやってる得三でそのまま打ち上げ。
美味しいものをたくさんいただき、無事にこの日を終えることができました。

5/28(土)浜松エスケリータ68。

(ムーディ。)

(こちらが名物のベーグル・サンド)

(打ち上げは浜松餃子)

なんと満員御礼。
ありがとうございました!!
エスケリータのマスター、後藤さんのかけ声、久々でした(笑)。
最初からアクセル全開の客席、めちゃくちゃ楽しかった!!
開演前は大好きな北欧ベーグルサンドに舌鼓。
駅から距離があるにも関わらず、お店のファンの方が多いのも納得。
たくさんの方にご協力いただき、声をかけていただいて、多くの方に足を運んでいただけたと思います。
お世話になった、らいおんまること内田さん、中小路さん、岡林さん、中村さん、本当にありがとうございました。
エスケリータ後藤さん、マダム、ありがとうございました。
そして、ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!

5/29(日)藤沢カフェ・パンセ。

(浜松のブラジル料理ランチ。一皿目です)
(最終日、集中しつつ楽しめました)

左はモヒート、右がスミレと柚子。季節のレアチーズタルト)

浜松でブラジル・レストランでバイキングをいただいてから藤沢入り。
かけつけ1杯、美味しいコーヒーとレアチーズタルトでエネルギーをいただいて、サウンドチェック。
そして開演。
最終日ということもあり、なんだか全員アグレッシブ!
ひじょーに楽しく、それぞれの音色、アンサンブルを味わえた気がします。
客席の反応も素晴らしい。
終わってみればあっという間でした。

マスター金井さんによれば、パンセでの有料ライブの第1回目が、中西文彦さんと私のデュオで、それ以来色々な形で、出演回数はもうすぐ二桁、というところだそうです。
こんな素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せだと思います。
ご来場くださった皆さま、カフェ・パンセの皆さま、本当にありがとうございました!!

これにて、笹子重治さん、橋本歩さんとのトリオによる初ツアーが無事に終了いたしました。
5日間、本当にたくさんの方にお世話になりました。
ブッキングから、準備、当日まで、どの会場もきめ細かく対応いただき、気持ちよく過ごさせてもらいました。
たくさんの方に「hue」の音楽を聴いていただく機会をくださった皆さまに感謝申し上げます。
そして、お忙しいなか足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございます!!
中にはご遠方から何ヶ所かご参加の方もいらして、感無量でした。

パンセ・ライブの後、馬刺しで打つあげつつ、今後の話も色々しました。
笹子さん、歩さんに心から感謝。
このメンバーでまた色々回りたいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!!
ギター笹子重治さん、チェロ橋本歩さんに、心から感謝申し上げます。

カテゴリー
media

「hue」リリース・ツアーまであと一週間!

いよいよ、ツアーまであと一週間となりました。

先日、プロモーションの為、日帰りで浜松、名古屋に行ってきました。
浜松では、K-mixのラジオ番組『K-mix SHIZUOKA HITS ON PARADE』に生出演。
DJの御代田悟さんは「hue」をかなり聴き込んでくださって、とても素敵な感想を話してくださいました。
御代田さんご自身が音大の声楽科ご出身とのことで(お声も素敵でした!)曲を作るとき、アルバムを作るときの心もち、イメージなど、こちらが話していて楽しくなるような質問をたくさんしてくださいました。


短い時間ながら、楽しいトークになったと思います。
5/28(土)浜松エスケリータ68のライブのお知らせもバッチリ。

番組のブログにご掲載いただきました。

御代田さん、K-mixの皆さま、ありがとうございました!

(終了後にパチリ)
  

この日、浜松でよくお世話になっているNさんに大変お世話になり、たくさんのお店に「hue」ツアーのフライヤーを置いていただきました。
生出演後は、駅の近くお店「Any」にお連れいただき、カレー。
名店ハァーミットドルフィンのカレーなのです。美味しかった〜。ご馳走さまでした!
大急ぎで新幹線に乗り、これから名古屋へ。

名古屋では、5/27(金)得三ライブでお世話になる、織音工房の酒井さんと待ち合わせ。
初めて名古屋で演奏した2005年からのお付き合いで、本当にずっとお世話になっています。

まずは、CBCラジオのスタジオで収録。
5/14(土)に放送された『渡辺美香のWhat a Wonderful World』に出演させていただきました。
まずは一節、ヴァイオリンでの演奏を、ということで完全ソロでしたが「森の生態系」を。
ここで美香さんや、スタッフの皆さんに言っていただいたのは、音色のこと。
音響さんから「これは、リバーヴがいらないや」との声があったと後からお聞きし、なんだかうれしくなりました。
音楽番組ということもあり、なかなかマニアックに、弓の圧力の話にまでなり、とても濃厚な約30分でした。
香さん、CBCの皆さま、ありがとうございました!

(楽器を持っていって良かったです)

この日の名古屋はかなりの大雨で、楽器も持っていたのでタクシーにてNHK名古屋局に移動。 

NHK名古屋ラジオ『夕刊 ゴジらじ』生出演。
そもそもこの日、ラジオの為に名古屋に伺うことになったのは、この番組出演が決まったからなのでした。
パーソナリティの石垣真帆さんは、初めてNHKさいたまに出演させていただいた時からのご縁。
その時はハシケンさんとの出演でしたが、それ以来ずいぶん色々な形で出演させていただきました。
2013年から名古屋に移動された真帆さんにご連絡をして、番組出演が決まったのでした。

(本番中)

3年ぶりの真帆さんとの再会もうれしく、もう一方のパーソナリティ飯田紀久夫さんと3人でのトーク、とても楽しくあっという間でした。
お話ししながら、あらためて、自分の人生と音楽について、たくさんのご縁をいただいて活動を続けることができたことを実感しました。
番組HP「これまでの放送」を掲載いただきました。
真帆さん、NHKの皆さま、ありがとうございました!

(3人で)

別の日、5/12(木)は浜松のFM Haro!『Smile On Radio』にも電話インタビューで出演。
パーソナリティの青野友彦さんとのやりとりは、電話で初めてお話しするにも関わらず、とてもスムーズで楽しかったです。
ヴァイオリンを始めた時からのことを、色々と思い出しながら、今回の「hue」が生まれるまでを追うような内容となり、とても感慨深い内容となりました。
番組のブログ後半「◎SPECIAL GUEST◎」というところにインタビューの内容を詳細に書いてくださってます。
青野さん、FM Haro!の皆さま、ありがとうございました!

各地でお世話になった皆さま、ご視聴くださった皆さま、本当にありがとうございました。

「hue」リリース・ツアー、東海エリアは
5/27(金)名古屋・得三、5/28(土)浜松・エスケリータ68です。
たくさんのご来場、お待ちしております!!

カテゴリー
media

ラジオ出演『K-mix』

日時 2016年5月6日(金)11:30〜14:00(12:20頃出演予定)
媒体 K-mix(静岡 79.2MHz/浜松 78.4MHz/沼津三島 86.6MHz/掛川 80.3MHz/島田 85.9MHz/富士富士宮 85.8MHz/下田 80.5MHz/東伊豆 78.6MHz/御殿場 81.6MHz/熱海 83.0MHz)
   ラジオ番組『K-mix SHIZUOKA HITS ON PARADE

静岡のラジオK-mixの番組に生出演します。
DJは御代田悟さん。
5/28(土)浜松・エスケリータ68で行われる、1stアルバム『hue』リリースライブについてトークの予定です!

カテゴリー
media

ラジオ出演『NHK名古屋』

日時 2016年5月6日(金)17:00〜17:55(17:30頃出演予定)
媒体 NHK名古屋(名古屋729MHz/愛知、岐阜、三重県向け)
   ラジオ番組『夕刊 ゴジらじ』のゲストコーナー
   ※ネットラジオ『らじる★らじる』でもリアルタイムで視聴可能。

NHK名古屋のラジオ番組に生出演します。
5/27(金)名古屋・得三で行われる、1stアルバム『hue』リリースライブについてトークの予定です!

カテゴリー
media

ラジオ出演『FM Haro!』

日時 2016年5月12日(木)12:30〜14:00(13:20頃出演予定)
媒体 FM Haro!(浜松 76.1MHz/浜松、湖西、磐田、袋井、掛川、菊川、御前崎、豊橋、新城)
   ラジオ番組『Smile On Radio
   ※サイマルラジオでリアルタイムで視聴可能。

浜松のFMハロー!のラジオ番組に電話インタビュー出演します。
5/28(土)浜松・エスケリータ68で行われる、1stアルバム『hue』リリースライブについてトークの予定です!

カテゴリー
media

ラジオ出演『CBCラジオ』

日時 2016年5月14日(土)23:00~
媒体 CBCラジオ(長島 1053kHz/豊橋 1485kHz/新城1557kHz/高山 1557kHz/神岡 1062kHz/中津川 1557kHz/下呂 1062kHz/岐阜 639kHz/尾鷲 801kHz/上野 1485kHz/熊野 720kHz/三国山 FM93.7MHz)
   ラジオ番組『渡辺美香のWhat a Wonderful World

東海エリアの放送局・CBCラジオの番組に出演します。
DJは渡辺美香さん。
5/27(金)名古屋・得三で行われる、1stアルバム『hue』リリースライブについてトークの予定です!

カテゴリー
media

『アコースティック・ギター・マガジン』レビュー掲載



発行日 2016年4月27日(水)
媒体  『アコースティック・ギター・マガジン 2016年6月号 Vol.68』
    「DISC REVIEW」にレビュー掲載

3月2日発売のソロアルバム『hue』について、遠藤康之さんによるレビューが掲載されました。
こちらもギター誌ならでは。
是非ご覧くださいませ。

カテゴリー
未分類

発売から一ヶ月半。雑感。

久々の更新となってしまいました。
3月2日に無事にリリースとなった1stアルバム「hue」
おかげさまで、多くの方々の手に届いているようで、素敵なご感想をいただいたり、色々なメディアで取り上げていただき、うれしい手応えを感じております。

東京でのリリース・ライブは3/7(月)吉祥寺Strings、そして4/11(月)高円寺メウノータにて、いずれも満員御礼で終えさせていただきました。
チェロ橋本歩さん、ギター笹子重治さんとの初トリオ、とてもとても楽しいライブでした!

(吉祥寺Stringsにて) 
(高円寺メウノータにて)

昨年の制作スタートから、ずっと待っていてくださった皆さま、これまで聴いてくださった皆さま、そして関わってくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

Facebookの公式ページでは、「hue」の制作エピソードや、最新情報を掲載しております。
こちらはFacebookのアカウントがなくても閲覧いただけますので、よろしければ是非ご覧くださいませ(いいね!やコメント等はアカウント登録が必要です)。

そして一ヶ月後、いよいよ「hue」リリースツアーが始まります。
ものすごく楽しみです!
各地の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、関東の皆さま、遠征おすすめの会場ばかりです(笑)。
たくさんのご来場お待ちしております!!

【hue リリースツアー】
詳細はコチラ

5/25(水)神戸・みみみ堂
5/26(木)大阪・ショヴィシュヴァ
5/27(金)名古屋・得三(対バン:にじいろ音楽隊)
5/28(土)浜松・エスケリータ68
5/29(日)藤沢・カフェパンセ ※残席わずか

カテゴリー
media

『現代ギター』レビュー掲載



発行日 2016年3月23日(水)
媒体  『現代ギター 2016年4月号』「新譜案内」にレビュー掲載

3月2日発売のソロアルバム『hue』について、音楽ライター・徳永伸一郎さんによるレビューが掲載されました。
ギター専門誌ならではの切り口です。
是非ご覧くださいませ。

カテゴリー
media

インターネットラジオ『OTTAVA』に生出演

日時 2016年3月11日(金)9:00〜12:00(11:00頃出演予定)
   再放送:3月13日(日)17:00〜20:00(19:00頃出演予定)
媒体 OTTAVAの番組『OTTAVA Aria
   「OTTAVA Aria Friday 一番町ギター倶楽部」コーナーにゲスト出演。
   ※ハイレゾ・クオリティのストリーミング・サービスPrimeSeatでも視聴可能。

人気のインターネット・ラジオ「OTTAVA」にゲスト出演します。
プレゼンターはゲレン大嶋さん。
ギター主体のコーナーで、ギター大活躍の1stソロアルバム『hue』から曲紹介やトークの予定!

※詳しい試聴方法はコチラ

カテゴリー
media

フリーペーパー『タウンニュース・平塚版』インタビュー掲載

発行日 2016年3月3日(木)
媒体  フリーペーパー・『タウンニュース・平塚版』
    「人物風土記」インタビュー掲載

3月3日の新聞折込(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞/一部地域は神奈川・日本経済・産経・東京新聞にも)でご覧いただけます。
web版もございます。

カテゴリー
未分類

NHKさいたまFM/MBCラジオ。

3月2日発売のアルバム『hue』、本日はラジオ情報です。

●2/29(月)NHKさいたまFM

2016年2月29日(月)18:00〜18:50
NHKさいたまFM(FM85.1/秩父 FM83.5)
ラジオ番組『日刊!さいたま〜ず』の「月曜日は音楽」コーナー

生出演です。
パーソナリティの方と、アルバム曲を紹介しつつたっぷりトーク。
楽しみです!

●2/29(月)〜3/4(金)MBCラジオ

2016年2月29日(月)〜3月4日(金)18:05〜18:50
MBCラジオ(鹿児島)
ラジオ番組『ゆうぐれエクスプレス』OA時間:18:20過ぎ

アナウンサー上野知子さんの番組で、『hue』から一日一曲ご紹介いただきます!
鹿児島の皆さま、是非ラジオやラジコで。
(またラジコプレミアムご加入の方は鹿児島県外でもPCやスマートフォンでも試聴可能です。)

発売日が近づいてまいりました。
ラジオでも聴いていただける機会があってうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー
media

MBCラジオで「hue」放送

日時 2016年2月29日(月)〜3月4日(金)18:05〜18:50
媒体 MBCラジオ(鹿児島)
   ラジオ番組『ゆうぐれエクスプレス』OA時間:18:20過ぎ

鹿児島・MBCラジオの番組で、一日一曲ずつ『hue』収録曲が紹介されます。
是非ご試聴ください。

※PC、スマートフォンからradikoで試聴できます。
 鹿児島県外の方はラジコプレミアムで試聴可能。
※突然の事件事故など急を要する事態が発生した場合は、放送できないこともあります。

カテゴリー
media

ラジオ出演『NHKさいたまFM 日刊!さいたま〜ず』

日時 2016年2月29日(月)18:00〜18:50
媒体 NHKさいたまFM(FM85.1/秩父 FM83.5)
   ラジオ番組『日刊!さいたま〜ず』の「月曜日は音楽」コーナー

NHKさいたまFMのラジオ番組に生出演します。
1stソロアルバム『hue』についての話題を中心にたっぷりトークの予定!

※埼玉県域放送ですが、障害物等なければ関東一円でおききいただけます。
※後日、番組ホームページにてトーク部分のみご視聴いただけます(期間限定)。

カテゴリー
blog

キャンセル待ちとなりました。

昨日「残席わずか」のお知らせをしました、3/7(月)「hue」@吉祥寺ストリングスは、ご予約満席となりました!
ありがとうございます。

これより、キャンセル待ちとなります。
尚、すでにご予約くださったお客さまは、万が一いらっしゃれなくなった場合、必ずご一報くださいますよう、お願い申し上げます。
一人でも多くの方にお楽しみいただけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

ライブが楽しみです!!

カテゴリー
blog

【残席わずか】3/7(月)「hue」ライブ。

おかげさまで、3/7(月)吉祥寺ストリングスのライブは、お席が少なくなってまいりました。
たくさんのご予約ありがとうございます!!

3/2(水)「hue」の発売直後のライブで、メンバーも橋本歩さん(チェロ)、笹子重治さん(ギター)との初トリオ。
ご注目いただいて、とてもうれしいです。
ご検討中の方は、どうぞお早めのご予約をおすすめいたします。

また、東京では4/11(月)に高円寺メウノータでのライブがございます。
こちらも是非お楽しみに♪

(橋本歩さん、私、笹子重治さん)
 

江藤有希 Live『hue』at Strings

2016年3月7日(月)Open 18:30 Live 19:30(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,100(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035
   またはyukivn.info@gmail.com
   「件名:3/7ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

江藤有希 Live『hue』at Meu Nota

2016年4月11日(月)Open 18:30 Live 19:30(2st、入替なし)
メウノータ(高円寺)
杉並区高円寺南3-45-11 2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,000(+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:4/11ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

 

カテゴリー
media

フリーマガジン『イントキシケイト』レビュー掲載


発行日 2016年2月20日(土)
媒体  タワーレコードのフリーマガジン・『intoxicate #120』レビュー掲載
web版『Mikiki』でご覧いただけます。

3月2日発売のソロアルバム『hue』について、音楽評論家・選曲家の渡辺亨さんによるレビュー。
とても素敵な記事です。
是非ご覧ください!

カテゴリー
media

雑誌『月刊ラティーナ』インタビュー&レビュー



発行日 2016年2月20日(土)
媒体  『月刊ラティーナ 2016年3月号』インタビュー記事掲載・レビュー掲載

3月2日発売のソロアルバム『hue』について、編集長・花田勝暁さんにインタビューしていただきました。
制作のきっかけや、曲のこと、ブラジルのこと。スタジオ写真とあわせて。
そして徳永伸一郎さんによるレビューも是非ご覧ください

カテゴリー
media

月刊ラティーナ/イントキシケイト。

本日2/20(土)発行の2誌で、アルバム『hue』を掲載していただいております。

2/20(土)発売「月刊ラティーナ 3月号

 (素敵なお二人が表紙)

●編集長・花田勝暁さんによるインタビュー
●徳永伸一郎さんによるレビュー

2/20(土)発行「イントキシケイト♯120
(タワーレコードのフリーマガジン)

 (表紙は武満徹さん!)

●渡辺亨さんによるレビュー

ありがとうございます!!
それぞれ書店でのご購入やタワーレコードでゲット、お願いいたします!

カテゴリー
media

テレビ神奈川/JJazz Net。

テレビ神奈川の早朝番組で、アルバム「hue」から流れています!

2/20(土)までの毎日、4:55から約30分
2/21(日)5:00から約30分

朝の周波数カード BGM情報:アルバム「hue」江藤有希」

河原などの定点カメラの映像がひたすら流れていて、そこに「hue」の曲が。
なんてシュールな。
ありがとうございます!!

そして、インターネット・ラジオ『JJazz.Net』の番組
AIRPORT – bar Buenos aires」で、
アルバム「hue」の曲がオンエアされています!

「Sonolento」林正樹さん(ピアノ)田中景子さん(ヴィオラ)橋本歩さん(チェロ)との演奏。
スタッフおすすめCDにも取り上げていただきました。

ありがとうございます!
うれしいです。

カテゴリー
media

テレビ神奈川でアルバム「hue」放送

日時 2016年2月15日(月)4:55から約30分
   2/21(日)5:00から約30分
媒体 tvk(テレビ神奈川)
   早朝番組『朝の周波数カード』BGM

一週間、アルバム「hue」から音楽が流れます。
定点カメラからの映像がひたすら流れるなか、放送される模様です。

カテゴリー
blog

如月。

えぇ、風情のあるタイトルにしてみましたが。

今年の初日記。
すでに二月。
またまた遅筆となってしまいましたが、年が明けてからも新アルバム「hue」発売に向けて、そして同時に様々なライブがございました。

1/26(火)サウスコンシャス田ノ岡三郎@プラッサ・オンゼ。

寒い夜でしたが、おかげさまで熱いライブになったと思います。
1st、2ndともにデュオからスタート。
後半から三郎さんが加わりトリオでお送りしました。

しかし熱かった!!
三郎さんの曲がカッコ良くて、ついついヒートアップ。
寒いなかいらしてくださった皆さま、プラッサの皆さま、そして素晴らしいプレイで沸かせてくださった三郎さん、ありがとうございました!!

 (写真:Kさん撮影)

1/30(土)西塔祐三とオルケスタ・ティピカ・パンパ@大手町よみうりホール。

この大編成タンゴ楽団に、私は2001年から参加していて、当時は若い方から数えてすぐだったのが、若い世代のメンバー加入が相次ぎ今では上から数えてすぐです。
しかし何度本番を重ねても、面白さと課題はたくさん。
今日は菅原洋一さんはじめ歌手が4人も登場して超豪華!
チケットは早々に完売していたそうです。
皆さま、ありがとうございました!

次回は、4/22(金)すみだトリフォニー小ホール。また楽しみです。

2/6(土)江藤有希&鬼怒無月@吉祥寺Strings。

寒い曇天の土曜日。
でも二日前のリハで、LIVEはかなり熱くなりそうと予想(笑)。
じっくり、ブラジル音楽の話を色々しました。
ミルトンの曲を追加したりして。
そして、鬼怒さんの探究心というものにいつも感心して、私も謙虚にならなくてはと思うのでした。
当日、4回目となる鬼怒さんとのデュオはじっくりと聴いてくださるお客さまばかりで、とても充実のライブとなりました。
続けてきてくださっている方も、初めての方も、素敵な感想をお寄せくださいました。
ありがたいです。

鬼怒さんとは、3/25(金)「鬼怒無月スペシャル・セッション」でご一緒します!
各会場にお越しくださった皆さま、スタッフの皆さま、共演者の皆さま、ありがとうございました!!
さて、ここからは3/2(水)発売の1stアルバム『hue』についての記事が多くなるかと思います。
よろしくおつきあいのほど、お願い申し上げます。
 
カテゴリー
blog

1stアルバム『hue』情報です。

私の1stアルバム『hue』 。
2016年3月2日(水)発売が決定いたしました!
全13曲収録。すべてオリジナルです。
さらなる詳細はまた後日に。
 

そして、アルバムに参加してくださった笹子重治さん(G)橋本歩さん(Cello)との初トリオでライブも決まりました!
どうぞよろしくお願いいたします。

『hue』
01. Backwash
02. 森の生態系
03. インド洋のワルツ
04. Malé
05. Sonolento
06. 荒野
07. フリムカズ
08. 5月の森
09. Ring
10. どんぐりの散歩
11. Sea water color
12. ガラパゴス
13. Sunset rain

<プロデュース>
笹子重治(CHORO CLUB)

<参加ミュージシャン>
笹子重治(ギター)
橋本歩(チェロ)
岡部洋一(パーカッション)
林正樹(ピアノ)
中西文彦(ギター)
織原良次(フレットレス・ベース)
田中景子(ヴィオラ)

江藤有希 Live『hue』at Strings

2016年3月7日(月)Open 18:30 Live 19:30(2st、入替なし)
Strings(吉祥寺)0422-28-5035
武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビルB1F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,100(+order)
予約 ストリングス 0422-28-5035
   またはyukivn.info@gmail.com
   「件名:3/7ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

江藤有希 Live『hue』at Meu Nota

2016年4月11日(月)Open 18:30 Live 19:30(2st、入替なし)
メウノータ(高円寺)
杉並区高円寺南3-45-11 2F
出演 江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)
¥3,000(+order)
予約 yukivn.info@gmail.com
   「件名:4/11ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
   返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
blog

AQUANOME・Saigenji・清水由香さん。

何が何やらわからぬうちに日々が過ぎていく、まさに師走な日々となってまいりました。

・・という言い訳からスタートするこの日記、まとめてのライブ・レポートです。

12/19(土)EPO・AQUANOME@原宿クエストホール。
直前に二日間のリハを経ての本番。

(終演後!) 
今までにない編成で、私が参加して以来初めて、EPOさんのピアノ入りを体験しました。
新しい編成と、さらに新しい曲もあって、リハから当日まで音をだす度に新鮮な感覚がありましたが、身体中で音を感じて、呼吸を合わせる。
この感覚はAQUANOMEにずっとあるものかも知れません。
今年は、色々な編成でEPOさんの音楽に関わらせていただきました。
どのライブも、とても素敵だったなぁ。
満員のお客さま、ありがとうございました!!
 

12/20(日)Saigenji@TV神奈川・生放送。
リハーサルが朝9時から。
ということで、横浜なのに前乗りしました。

(こんな感じ!)

いやぁ、生放送と思うとカタクなってしまいました・・
Saigenjiはとっても柔らかく、素晴らしい歌声とギター。
橋本歩さんのプレイもさすがで、あぁ、私はまだまだだなぁというのが正直なところでしたが、本番自体はとても楽しいものでした。
この組み合わせでの演奏、また出来るとうれしい。
皆さま、ありがとうございました!!

12/24(木)清水由香@汐留ホール。
二日前にリハをしました。
実は、直前に体調をくずされた由香さん。
もしかしたらリハが出来ず、当日のみの合わせになる可能性もありましたが、なんとか体調を戻され、無事に事前リハをすることができました。
ブラジルから日本への長時間フライトや、気温差。
大変な中での帰国だったことと思います。

(MC中)

(演奏中)

とても幸せな弾き納めとなりました。
ナザレやミニョーネ、ヴィラ=ロボスなどブラジルのクラシック作品を弾く由香さん。
本当に素晴らしい。
会場は由香さんファンでいっぱい。

そして、私にとって課題だった、楽譜をガン見する曲も(笑)由香さんのピアノと一緒だととても楽しく、気持ちよく、あっという間の時間でした。
このジャンルは今後も取り組みたいと思います。

由香さんとは数年ぶりの共演、とてもとても楽しかった!
1月には名古屋でのソロコンサートがあるそうなので、お近くの方は是非。オススメです。
由香さん&ご家族の皆さま、いらしてくださった皆さま、ありがとうございました!!

カテゴリー
blog

12/20(日)SaigenjiとTV神奈川/ソロアルバム・リリースに向けて。

昨日は、Saigenjiのリハでした。
12/20(日)午後、Saigenjiがテレビ神奈川の番組に生出演します。
チェロ橋本歩さん、ヴァイオリン私でサポート。

(クリスマス曲もやります)

この三人で音をだしたのは初めて。
しかしこれが、とっても気持ち良い!!
それぞれには共演していたけれど、想像以上。
しかも、歩さんの弦アレンジがとっても美しくて。
大好きな人たちと一緒に音をだせる幸せ。
関内にあるTVK本社1Fで公開生放送です。
会場にはフードコーナーもあるそうで、観覧無料ですのでお近くの方はぜひ!

『あすの地球と子どもたち〜LIVE TOGETHER』

日時 2015年12月20日(日)12:00〜16:55(ライブは13:30〜15:00内の約30分)
会場 ヨコハマNEWSハーバー(テレビ神奈川・1Fのイベント会場)
出演 Saigenji(Vo、G、他)
   サポート:橋本歩(Vc)江藤有希(Vn)

 
さて、来年リリースのソロアルバム。

発売に向けて、地味に作業しております。
ここのところずっと、言葉と格闘していました。
「曲名」「アルバム名」「資料用の紹介文」。
 

何しろ、13曲中、タイトルが決まっていなかったのが8曲。
インストなので、当然どのような曲名にしても自由だし勝手なのだけど、なるべく曲のイメージに合うように、と欲が出るのです。。。
どうにか全曲のタイトルを決め、アルバムタイトルも決定。

そして今度は資料用の紹介文。
これができない!
全然できない!
曲のことや人のことはいくらでも書けますが、自分のことなんて書けない!
 しかし、ない頭をぞうきん絞りのように絞って、家族に手伝ってもらい、なんとか終えました。
1年分頭を使った気がする。。

さて、音の調整もそろそろ最終段階。
ご参加くださった皆さまの音が本当に素晴らしくて、完成がとても楽しみです。

カテゴリー
blog

12/24(木)はブラジル・クラシック。

クリスマス・イブの12/24(木)、ピアニスト清水由香さんのコンサートにゲスト出演させていただきます。
2004年、2ヶ月間リオに滞在していた時、由香さんには大変お世話になりました。
(詳しくは、当ブログの『2004年ブラジル旅行記』を。3週目に由香さん登場)

由香さんとの共演曲を予習しています。

ブラジルのクラシック。
といっても、一曲は最近の作曲家によるもの。

もう一曲は、ブラジルのポピュラー曲をメドレーにした作品で、有名なショーロやボサノヴァをクラシック・ヴァイオリン&ピアノ・デュオ用にアレンジされてます。

このクラシック・ヴァイオリン用のアレンジでショーロを弾く感覚が、ものすごく新鮮!
ショーロを弾くとき、ヴァイオリン演奏の技術は、自分がそれまでに培ってきた技術のなかでより自然な方法をとっていたように思います。
自然、というのは、曲にとって自然ということであり、そこにヴァイオリン特有のヴィルトゥオーゾ的なフレーズを入れるのは、ハマる場合もあるけれど、不自然ならやらない。
シンプルな方が、他のメンバーとのやりとりが楽しいから。

でも、こうしてヴァイオリンのクラシック的なテクニックを多用したアレンジでショーロを弾くのも、楽しげだなぁと思いました。
(軽々できるかどうかは別ですが。。)

書かれているフレーズを弾けるように習得して、そこから聴こえてくるのが、身体に入っていたはずのシンプルなショーロではない、素材としてのショーロをアレンジしたフレーズで、なんだかとても新鮮。
そして楽々弾けるようになったら、よく知ってるショーロにまた再会した気分になったりするのかな?

楽しみです。
由香さんのピアノ、音色もプレイも素晴らしいです。
お席が埋まってきているようですので、ご予約はお早めに、是非!!


日時 2015年12月24日(木)Open 18:30 Live 19:00
会場 汐留ホール(日仏文化協会)
   港区東新橋1-7-2 汐留メディアタワーアネックス1F
出演 清水由香(P)
   スペシャル・ゲスト:江藤有希(Vn)
料金 一般¥2,000 学生¥1,000
ご予約 048-644-1487(FAX)
    yukariodejaneiro@gmail.com

カテゴリー
blog

12/11(金)サウスコンシャス@虎ノ門ヒルズ。

午前中まではものすごい雨風で、心配されましたが、午後からは快晴。
虎ノ門ヒルズには、トラのもんくんがいました。

(ミーハーに撮影)
(Taguchiのスピーカー。バランス良好)

営業中のレストランフロアの近くにステージが設置されていて、リハは早々に終了。
アトリウムなので天井がとっても高いけれど、スピーカーのせいか、モニターなしで十分に響いてビックリ。
とても安心しました。

(20時からスタート!)

 
(どこまでも高く柱が伸びてます)
時間がきてフロアに行くと、ヒルズ内でも宴会が多かったようでまるでスタジアムかのようにワンワン声が響いてました。
さすがにモニター音量上げてもらって正解。
クリスマス・ソングもまじえたステージは30分強であっという間。
中西さんとの演奏はとても楽しかった!
そしてステージ前に並べられた椅子のエリアに知ったお顔がちらほらと。
とてもうれしかったです。
年末で週末。
皆さまお忙しい時期だったかと思います。
いらしてくださった皆さま、ありがとうございました!!
次回サウスコンシャスは、2016年1月26日(火)青山プラッサ・オンゼに、凄腕アコーディオン奏者・田ノ岡三郎さんをお迎えしてのスペシャルライブです!
是非〜
(designed by MIZYZY GRAPHICS)
日時 2016年1月26日(火)Open 18:30 Live 19:30(2st)

会場 プラッサ・オンゼ(青山)03-3405-8015
   港区北青山3-5-2 第二青朋ビルB1F
出演 South Conscious中西文彦(G)江藤有希(Vn)
ゲスト:田ノ岡三郎(Accordion)
料金 ¥2,500(+order)
予約:プラッサ・オンゼ 03-3405-8015
メール予約:southconscious@gmail.com
   「件名:1/26ライブ予約」
   「本文:お名前、ご連絡先、人数」を明記の上、お申し込みください。
    返信メールをもって予約完了といたします。

カテゴリー
media

Saigenjiのサポートで『テレビ神奈川』に出演

日時 2015年12月20日(日)12:00〜16:55(ライブは13:30〜15:00内の約30分)
媒体 tvk(テレビ神奈川)『あすの地球と子どもたち〜LIVE TOGETHER』

シンガーソングライター・Saigenjiのサポート演奏で出演。
tvk 1Fのイベント会場、”ヨコハマNEWSハーバー“にて公開生放送です。
無料観覧できますのでぜひどうぞ!

カテゴリー
blog

12/11(金)は虎ノ門ヒルズでサウスコンシャス。

12/7(月)中西文彦さんとリハをしました。

12/11(金)虎ノ門ヒルズのクリスマス・イベントOUR PARKS 2015 Christmas Live at 虎ノ門ヒルズ』に出演します
いつものレパートリーに加え、クリスマス曲もサウスコンシャス・バージョンで。
試しながらのアレンジ、楽しいのです。

当日は20:00からの30分ですが、無料でお楽しみいただけます。
たくさんのご来場、お待ちしております!!

日時 2015年12月11日(金)Live 20:00〜20:30
会場 虎ノ門ヒルズ 2F・アトリウム
港区虎ノ門1-23-1~4号
出演 South Conscious:中西文彦(G)江藤有希(Vn)
入場無料

カテゴリー
blog

12/5(土)工藤江里菜さんサポート。

工藤江里菜さんのサポートで、海老名ビナウォークでした。

ビナウォークのライブは、屋外に立派なステージが設置されます。
PAはもちろん、照明やスモークなどの舞台装置がかなり凝っていて、屋外の無料ライブとしては相当つくりこんだシステムになっています。

今回は、チェロ新井光子さんと共に、弦チームでサポート。
江里菜さんの曲の弦アレンジ、さらに1曲仕上げて、曲数もだいぶたまってきました。
この日はコーラス&パーカッションに山田尚史さん、コーラス亜妃菜さん(江里菜さんの妹さんで、マネージャーでもある)という5人編成。

(左から山田さん、江里菜さん、新井さん、亜妃菜さん、私)
(16時からの回は陽も落ちて、ムーディ)

あっという間の一日でした。
それにしても寒いなか、たくさんのお客さまがステージ前に集まられ、物販にも大行列。
江里菜さん人気、さすがなのでした。

たくさんの皆さまに聴いていただき、スタッフの皆さま、共演の皆さまにもお世話になりました。
ありがとうございました!!

カテゴリー
blog

11/29(日)コーコーヤ、中山うり、比屋定篤子。

名古屋・大須のとっても素敵なお花屋さん、『プーコニュ』さんの15周年イベントでのライブでした。
プーコニュのSさんは、コーコーヤが名古屋でライブをするたびに観にきてくださって、10周年の記念イベントにもお呼びいただいたのでした。
その時、コーコーヤは2ndアルバムのレコーディングを終えたばかりで、まだ発売になっていなかった新譜の曲をお披露目したことをよく覚えています。

(入り口はクリスマス!)
新幹線でお昼前には名古屋に着き、会場に到着。
もう、いつもながら素敵なステージ作りに感動してしまいます。
植物だけではなく、色々なオブジェ、置かれているアンティーク。
絵本の中に入っていくような感覚になり、こういうの、演奏する側もテンション上がります。
そして、リハから感動の嵐。
中山うりさんと笹子さんのデュオに泣きそうになる。
比屋定篤子さんと中山うりさんのコーラスが、びっくりするくらいピッタリで。
比屋定さんとコーコーヤのアンサンブルは、とても久々だったけど、ブランクを感じなかった。
 

(アンコールは全員)
そして、開場するとたくさんのお客さまでいっぱい。
懐かしい皆さま、そしてご遠方からのお客さまもいらして、びっくり&うれしい想いでした。

(終演後、出演者とスタッフさんで)
いまだにこのライブの余韻があります。
素晴らしい機会をくださった、プーコニュのSさんに感謝。
いつも温かく、気持ちよく迎えてくださるスタッフの皆さま、本当にすばらしいです。
ご来場くださった皆さま、共演者の皆さま、本当にありがとうございました!!
 

カテゴリー
blog

中山うりさんと。

中山うりさんとコーコーヤで、11/29(日)『concert du 15ème anniversaire〜15周年コンサート』(名古屋)のリハしました!

うりさんの声、気持ち良い〜
そしてアコーディオンやフリューゲル・ホルン、自由自在なのです。
ブラジルのリズムの華やかな曲も、うりさんの声と言葉は柔らかく、でもまっすぐ響く。
カッコいいなー。

当日は、これまたすんばらしいシンガー、比屋定篤子さんのステージもあり。
全員での演奏もあり。
今日のリハで、ますます楽しみになりました。
まだお席があるようですので、ご興味ある方はぜひぜひ!
(私は日帰り。首都圏、また関西方面方も日帰り可能かと・・笑)

 (ナゾな感じ)

『concert du 15ème anniversaire〜15周年コンサート』

2015年11月29日(日)Open 15:00 Live 16:00
PEU-CONNU のアトリエ
名古屋市中区門前町5-9伊藤ビル2F
コーコーヤ:笹子重治(G)江藤有希(Vn)黒川紗恵子(Cl)
比屋定篤子(Vo)
中山うり(Vo)
¥3,500(+1drink¥500)
お問い合わせ プーコニュ 052-222-8744

カテゴリー
blog

11/18(水)笹子重治さんとデュオ・デビュー。

11/18(水)笹子重治&江藤有希@米屋

須賀川市の温泉宿「米屋(よねや)」さんの23周年アニバーサリー・イベントで、笹子重治さんとデュオでした。

(須賀川駅から宿への道中。美しい田園風景でした)

国内外の温泉をたくさんまわられている温泉ビューティ研究家・石井宏子さん絶賛の米屋さん、本当に素晴らしいところでした。
着いて早々、石井さん絶賛の温泉にドボン!
・・といきたいところでしたが、演奏前には禁物なので(どんなに素晴らしい温泉でも。経験済みです)演奏後のお楽しみということで、まずは会場でリハ。

会場は、お宿のカフェ。
月に一度コンサートをするために作られたスペースということで、とても心地の良い空間。
生音でも十分に響き、ギターに少しだけマイクで音量を足すくらいでした。

(本番まで、しばし休憩。お部屋も素敵でした)

そして、お客さまと同じ「おとぎ懐石」というお料理をいただきました。
(空腹の方にはすみません・・)

 (この写真以外にもたくさんのいただきました!満腹)

そして始まったライブ。
笹子さんとの初デュオ、とても気持ちよかった!!
曲中での笹子さんソロというのは、これまでの共演ではあまりなかったのですが、今回は笹子さんソロがバリバリあって、それがとてもカッコ良くて、隣の私は役得なのでした。

会場のカフェは、とても気持ち良い響き。
じっくり聴いてくださるお客さまにも助けられ、ゆったり、楽しい時間となりました。

打ち上げでは、主に食についての様々なお話を伺いました。
そして、お待ちかねの温泉は・・噂通り、本当に良いお湯でした。
透き通っていて、とろりとして、しっとり。
管理が行き届いているのでしょう、外の露天のお湯も本当にきれい。
温泉やロケーションの素晴らしさもさることながら、お部屋や建物のインテリア、使われている食材、コーヒー豆、シャンプーやお化粧品にいたるまで、こだわり抜かれた米屋さん。
とっても素敵なところでした。

お聴きくださった皆さま、ありがとうございました。
そして米屋の皆さま、「ONSEN」CDシリーズ企画の丸山裕美さん、石井宏子さん、ありがとうございました!
(笹子さんとのデュオ、今後もできたらいいなぁ・・)

カテゴリー
blog

撮影。

11/17(火)は、ソロアルバムに向けての撮影でした!

フォトグラファー・米谷享さん
デザイナー・北川正さん
ヘアメイク・香椎三花さん

二日前にロケハンしました。
実際に撮る場所を決めて、シミュレーションしてみたり。 
そして打ち合わせでは、北川さんのデザイン案に大感激。
本当に素敵な案ばかり。
そして米谷さんのこれまでの作品にときめきました。
(ロケハンの後、打ち合わせの様子)
撮影当日。

まずは三花さんに早めにいらしていただき、ヘアメイクを。
とても丁寧に、でも広告業界でたくさんの経験を積まれてきた三花さん。
とっても綺麗にしていただきました!

 

屋外だったのでお天気が一番の心配で、予報とにらめっこ。
撮影に最適そうな予報だったのに、思いのほか雨が早くきてしまい、しばし待機。
延期も覚悟しましたが。。

ちゃんと来てくれました。
素晴らしい瞬間。
あの雨あってこその空。
そして撮り終えた途端、また降り出しました。


私は写真を撮ってもらうのはかなり苦手で・・。
この日も最初は緊張していました。
でも、ある瞬間。
米谷さんのプロ中のプロの魂を感じて、私はグッときてしまいました。
的確なディレクションをしてくださる北川さん。
もう、全信頼をおいています。

 (撮影後の宴にて。楽しかった!)

ソロアルバム完成に向けて、ひとつひとつ進めています。
素晴らしい方々に関わっていただき、本当にありがたく思います。

カテゴリー
blog

11/8(日)サウスコンシャス+岡部洋一

7月に学校公演、そしてプラッサ・オンゼでライブをして以来の、サウスコンシャス岡部洋一

早くからたくさんご予約をいただき、一週間前には満席・キャンセル待ちといううれしい悲鳴でした。
まずは、早めに拙宅集合、ゆったりとリハをしてから会場入り。

 (デュオ練習中)

会場のSad Cafeに着いてセッティング、サウンドチェック。
徐々に気持ちよいサウンド、バランスに整っていく。

準備が終わり、メンバーはスープ・カレーを注文しました。
パクチー山盛りでしたが、わたくしパクチー苦手のため、全パクチーを岡部さんにお願いしました。
とっても美味しい。
他にもおすすめメニューがたくさんあるお店です。

(お野菜たっぷり。旨い!)
(Oさん撮影。開演前にすでに楽しげ)

さて、今回は平塚エリアの方にたくさんお越しいただき、なかには岡部さんのプレイを何度も体験済みの方、遠くは埼玉からご来場の方もいらして、ありがたいかぎりでしたが、多くの方は初・岡部さん。
一曲ごとに飛び出す楽器、その音色。
皆さんがとても楽しんでくださっているのを、ステージからもしっかり感じました。

(ブラジル、アルゼンチン、オリジナルをたくさん演奏)

ハイライトは2ndステージ、私と岡部さん、私と中西さん、というそれぞれのデュオ。
私は以前、「ちょっとソロ、ほとんどデュオ」シリーズでもご一緒した、エルメート・パスコアルの『Forro Brasil』。
私にとっては、5日間連続ライブの最終地・関西から戻った翌日のライブで、正直なところ身体のケアをしつつもどうしても疲れがたまっていて、このハード曲がどうなることかと思いましたが、さすがの岡部さん。
楽しくなってしまいました〜。

そして中西さんは、かのバーデン・パウエルが日本ツアーをした際、岡部さんとの共演ステージを生で観ていて(しかも2回通われたそう)、その時の曲を演奏。
キメがたくさんあって、シンコペーションの嵐で、これがとってもカッコ良かったです。
客席の皆さまも大興奮。
私も興奮。

終わってみればあっという間。
とてもとても楽しい一日となりました。
素晴らしいプレイで、幸せな時間をくださった岡部さんに感謝。
ご来場くださったたくさんの皆さま、会場Sad Cafeの皆さま、本当にありがとうございました!!

次回、サウスコンシャスは虎ノ門ヒルズのクリスマス・イベントに登場します。
アーバン!

『OUR PARKS 2015 Christmas Live at 虎ノ門ヒルズ』
12/11(金)Live 20:00〜20:30
虎ノ門ヒルズ(虎ノ門)
港区虎ノ門1-23-1~4号
出演 South Conscious中西文彦(G)江藤有希(Vn)
入場無料
*虎ノ門ヒルズのクリスマス・イベントに出演!
 クリスマス曲も演奏します。
 入場無料です。お気軽にどうぞ!

カテゴリー
blog

ハシケン・デビュー20周年記念ライブ・九州〜大阪

ハシケンさんのデビュー20周年記念ライブ、九州と大阪の5カ所は、私とのデュオで。
大変光栄なことです。

11/1(日)ライブ前日、鹿児島入り。

(雪のない富士山も美しい)

鹿児島空港で集合し、市内へ。
鹿児島の会場はピアノがあるので、主にピアノありの曲を中心にリハ。
翌日からのライブが楽しみになる。

11/2(月)鹿児島・Live HEAVEN。
気持ち良いライブでした。
ハシケンさんの20年の軌跡。
すばらしいです。
鹿児島には何度も来させてもらってますが、その度に温かく迎えていただき、感謝。
皆さま、ありがとうございました!
そして路上にはエレクトリックパレードかと思いきや、おはら祭りの花電車。
こんなデコ車のような路面電車があるなんて!

(レアでした)

(※演奏内容とは異なります)
 (いつも行く店。よしみ屋ラーメン。絶品)
11/3(火)熊本・1.5 gakuya。
前回に続き、完全生音でした!
 (ライブ冒頭、ハシケンさんソロ)


 
 (終演後の記念撮影)
 

とても自然な響き。
気持ち良いのです。

熊本のとき、いつも来てくださるお馴染みの方々にもお会いできて、うれしかったです。

皆さま、ありがとうございました!!

11/4(水) 上益城郡御船町・Organic cafe そらのもり
「上益城郡」=かみましきぐん
最初はまったく読めませんでした・・。

熊本市内のホテルまで迎えにきていただき、車で一時間弱。
気づけば山のなかの素晴らしい場所。

(穏やかな空気が流れていました) 

 (自家製野菜のお料理、手作りパン、新米のおにぎり!)

「Organic Cafeそらのもり」は、週に一回オープンのカフェ。
素材にとことんこだわっていらっしゃるのが一口でわかる。
本当に美味しかったです!

今回のオーガナイザーであり、オープニングアクトのYASUKI FARMさんは、19年前にハシケンさんがNHKのバンド講座の番組で講師をつとめられたときの生徒さん達。
お話を聞いただけでも、感慨深いものがあります。
今はこの地で農業をされていて、昨日のおかずにもなっていた野菜、とても美味しかったです。
(ちなみに、ソロアルバムのレコーディングに参加してくれている林正樹さんと長年のご友人と知ってご縁にビックリ)
そのステージは星空の下で。
焚き火にあたりながら。
山に響き渡って、大人も子供も身体を揺らしていました。

(YASUKIさんのステージ。素敵でした)

(皆さまのノリ、すばらしい!)

そしてハシケンさんのステージはカフェ屋内で、完全生音。
気持ちよかった!!
客席のものすごい反応の良さ。ワイド節での地響き(笑)。
素晴らしい時間でした。
上益城郡(かみましきぐん)を忘れない。
皆さま、ありがとうございました!!

11/5(木)博多・LIV LABO
バンバンバザール福島康之さんのお店。
とっても居心地の良い空間!
ステージ周りの飾り棚が収納の役割もしていて、それがまたオシャレ。

(ロフトにある控え室からみたステージ)

(近くでライブのバロンさん、Zerokichiさんと!) 

福島さんのPA、そしてお店づくりや雰囲気、とても素敵でした。
長らく音楽業界の中心地といえた東京とは違うところで、音楽が根付く場所を一からつくっていく。
色々と興味深いお話しもきけました。
そしてライブ!
お客さまも温かく、またもやワイド節炸裂。
初日の鹿児島にいらして下さった方がこちらにもご来場くださったりして感激。
皆さま、ありがとうございました!!

実はライブ前にはラーメン。
ライブ後には超ミニ鶏飯。
どちらも近くの奄美居酒屋「語久庵」にて、もんのすごく美味しかった!
奄美〜(心の叫び)

(博多で鶏飯。だが旨い!)

11/6日(金)大阪・CHOVE CHUVA(ショビシュバ)大好きなお店。
大好きな人たち。
良い音楽がしみこんでる空間。

 
 (店長カナミちゃん手描きの看板)

(ライブの様子)

かなり充実のライブとなりました。
たくさん笑いました。
今回、ショビでハシケンさんと一緒にライブをやらせてもらえて、なんとも感慨深いものがありました。
うれしかったです。
そして、終演後はエリコさんの絶品手料理で打ち上げ。
久々に皆さんともゆっくり過ごせて良かったです。

やっぱり大好きな場所なのです。

(エリコさんの手料理。他にもたくさん!)
5日間、色々な出会いがあり、足を運ばなければ味わえない、素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。
鹿児島、熊本、御船、博多、大阪の皆さま、ありがとうございました!
そしてハシケンさん、20周年本当におめでとうございます。
まだまだ続く旅、たくさんの方に素晴らしい音が届きますように。
ありがとうございました!!
カテゴリー
blog

ギタリスト三昧。

10/23(金)中西文彦さんとリハ。
11/8(日)『サウスコンシャス+岡部洋一』に向けて、構成打ち合わせを兼ねて二人で音あわせ。
(※おかげさまでご予約満席となりました!嬉)

7月の青山でのライブ選曲に加え、楽しみな内容も。
うぅぅ、かなり良いライブになりそうな予感です。
楽しみ!!

(平塚の和菓子店・三秀堂のお団子、超美味でした!)

10/24(土)笹子重治さんとリハ。
11/18(水)『米屋バースデーイベント・コンピレーションアルバム「ONSEN」関連イベント』に向けての初デュオ・リハでした。

笹子さんとはコーコーヤ結成時から約10年、ご一緒させていただいてます。
でもデュオは初めて。しかも温泉宿でライブ!
選曲は、これまでコーコーヤで演奏してきた曲や、録りおえたばかりの新譜からも何曲か。
写真はありませんが、一緒に音を出していると、その音色がすでに温泉。
気持ち良い時間でした。
こちらも当日楽しみです!

10/29(木)江藤有希&鬼怒無月平塚Wood Shop
二週間ぶり、鬼怒さんとのデュオ。
前日にソウルから戻られたばかりの鬼怒さんでしたが、この日の昼間にすでに一本リハを終えられての平塚入り。
そして、ライブに向けて間際までブラッシュアップ作業。
2週間ぶりでしたが、さらに楽しくなってしまいました!

 (WoodShopの入り口)
(Tさん撮影。ありがとうございます!) 

(きっと難曲のあと!)

店内は超満員御礼、酸欠状態。

皆さまじっくり聴いてくださり、おかげさまで充実のライブとなり、感謝申し上げます。
ウッドショップの皆さまにも大変お世話になりました。
鬼怒さんとのデュオ、スリルも美しさも、空間も、とてもとても楽しかった。
同時にまた発見があり、ますます研鑽せねばと思うのでした。
鬼怒さん、皆さま本当にありがとうございました!!

というわけで、素晴らしいギタリストの皆さまとたくさん共演の機会をいただいて、とても幸せな日々です。
それぞれにキャラクター、音楽観、ライブへの取り組み方など、接していて本当に勉強になります。
今後もとても楽しみです。

カテゴリー
blog

10/21(水)ソロアルバム・レコーディング最終日。

先月、三日間でほとんどの録音を終えていました。
レコーディング二日目、ピアノ林正樹さん、ヴィオラ田中景子さん、チェロ橋本歩さんでの1曲を録りおえて、笹子重治さんから「アルバム全体のバランス上、もう一曲、林さんとデュオ曲を入れた方が良いのでは」という提案をいただき、林さんにもご快諾いただきました。

をを!
それは贅沢な!!
そして曲がない!!!

再三書いているかもしれませんが、私は曲を書くのに時間がかかります。
うーん、うーんと雑巾をしぼっている感じの時間が続くのです。
たまに、そういうモードに入っていて、関係ない瞬間にふとメロディが浮かんだりしますが、そういうのは12曲中1曲くらいだったりします。
大抵、ピアノの前であれこれ弾きながら、ようやく曲が生まれる感じです。

今回はバタバタしていて”じっくり曲作りモード”からは少し離れていたので、わりと間際まで曲が出来ない状態でした。
それでも時間をみつけてちょこちょこ作り始めてみるのですが、なかなか進まない。
イメージに合わない。
断片ばかりが増えていました。

そして、レコーディングの少し前に訪れたハシケンさんとのツアーから戻ったその日、ピアノの前に座って、出てきたメロディ。
それは、旅先でみた風景から得たイメージでした。

お。これは。
ということで、他の候補曲とこの曲、Aメロだけをピアノで録音して笹子さんに送り、めでたくこの曲が良いとのお言葉をいただき、ここから仕上げ作業に入ったのでした。

10/21(水)、レコーディング当日。
初めて林さんと音をだしてみて、構成の相談。
林さんのアイディアで、コード変更や構成の変更があり、曲がとてもスッキリ。

 (相談中)

そして、今回は同じ部屋で撮ることになりました。

 (写真はすべて、月刊ラティーナ編集長・花田さん撮影)

呼吸を合わせる。
流れにのる。
とても、自然に、楽にできるのです。
ヘッドフォンを通していない、生の音を感じながら演奏できます。
しかしこれも、曲想や環境に合わなければ難しいことで、部屋がもっと狭ければ実現できなかったと思います。

 (今回も良い音録ってくださった平野栄二さん)

1回目録って、小休止をはさんで2回目。
林さんのピアノ、感動的な響き。
ようやく出来た曲を美しく仕上げてもらいました。
録りおえて戻ると、笹子さんから「感動した」とのお言葉が。
そのお言葉に、私も感動したりして。
超多忙な林正樹さん、再びレコーディング日を設けることをご快諾くださり、素晴らしい音楽にしてくださって本当に感謝です。
やはり超多忙な中、立ち会ってくださった笹子さん、録音の平野さんにも心より感謝。

これにてソロアルバム収録の全曲の録音を終えました。
あらためて、素晴らしい方々にご参加いただき、また関わってもらえて本当に幸せです。
これからミックス、撮影、ジャケット制作などの作業が続きます。

リリースは来年3月予定。
楽しみにしていただけましたら幸いです。

この日、月刊ラティーナの編集長、花田勝暁さんに取材していただきました。
すばらしい写真をありがとうございます!

(まずは普通に)
(恒例、ヘン顔)

 (クオリティが上がっております!!)